JICA海外協力隊の世界日記

朝5時から拡声器で象と人生について話を聞く日々

文字を書けるようにしよう。

ミャンマー語を勉強して、1年が経ちました。

1年でどのくらいできるようになったのか、と言えば、

「新聞が読めるようになった(全部読んだら2時間はかかるけど)」

「日常会話では特に困ることはなくなったが、時々伝わらないことがある。」

「難しいことを言われてもだいたいわかるが、言い返せない。」

といったレベルが現状であると思います。

つまりは、1年ほどでリスニング、スピーキング、ライティング、リーディングの理解度はミャンマー語を不自由なく使えるレベルを100と仮定したときに、

リスニング:75% スピーキング:30% ライティング:45% リーディング:80%

くらいに達することができたと思います。

そうした自分の体験からあることに気づきました。

日本語よりも識字教育は簡単であるということです。

新聞を読めるようになるため、日本語ならば3年はかかるが、ミャンマー語ならば1年くらいで達成できると思わわれます。

私の学校の子どもたちの多くは文字が書けない人が多く、学校に行っていたとしても4年生くらいまで通っていた人が一番多く、

9、10年生といったミャンマーの高校生まで通っていた人はごくわずかです。

そのため、2年生(8歳)くらいまでしか通っていた人には文字を書けない人が多く、

さらに、掛け算割り算となると、ほとんどができない。

そうした人たちをどうにかしたい。。。という思いが強くなってきました。

なぜなら、成功例がここにいるから!

それでは、やってみよう!

ということで、5寮を1日2つずつくらい寮に入って簡単な勉強を行っていくことにした。

子どもたちに

「たった1年で30のおじさんができたことが、若い君たちにできないはずがない」

と勢いだけでやり始めてみると、同じことの繰り返しではあるが、

チャンスと思ってくれているのか、またチャンスが欲しいという声をもらうことができた。

けれども、まだ、全然始めたばかりなので、

出所するまでに全員を文字読めるようにできるようにする!を目標にやっていこうと思います。。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ