JICA海外協力隊の世界日記

東ティモール食堂

日々の活動

これが一回目の自分の受け持ちの授業の時に作った親子丼です。。

生徒達の力を見くびってましたし、彼らすごい手先は器用でした!まだ全然この時は流れがわかってなかったです。。ガスコンロも一つしか使えないのに作業の行程少ない料理を選んでしまって失敗したなぁ~と反省した回でした。

数人が作業して後の生徒が見てるだけの状態になり、初めての授業はパッとしなかったなぁ~

味自体(だいぶティモール人に寄せてる)はみんな美味しいと言ってくれたけど、次は工程の多いやつにしよう。 

これが次の調理実習の授業です!!

何となく雰囲気もつかめて火を通すとか炒めると言うよりも作業工程の多い料理にしました。

餃子です!!!

生徒達には中国人がレストランで出すやつだよーと軽く説明して~1学年30人くらいの生徒を受け持ってますが、みんなやりたがってくれて退屈させずに楽しんでくれたと思います!

たぶん、東ティモールにある中国人系のレストランのものより美味しかったです、(この国では、中国人レストランは現地の人には高級店)生徒達にも自信を持って欲しいんでそのことは伝えました!!

もちろんティモール人も美味しいと喜んでくれてました!!

最後は途上国らしいもので・・・

普段は石油ストーブを使わせてくれるんですが、、

ガスも石油も、もったいない時はこんな感じです!!!

薪を燃やします、これに関しては日本人より彼らティモール人の方が上手です!基本的に一般家庭ではガス使ってなくて、毎日薪を燃やしてるから扱いに慣れてる、味付けだけ伝えてもう見てるだけです。

ボーイスカウトみたいです。。

自分の中では結構重要な事ですが、やっと生徒の名前を半分くらい覚えてきました。全員の名前覚えたいなぁ~

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ