2020/03/02 Mon
活動
#4 水泳隊員の1日


スォスダイ!
今回は水泳隊員のわたしの1日を紹介します。
あくまでわたしのある1日なので、全水泳隊員が同じ活動というわけではありません。
100人隊員がいれば100通りの活動スケジュールがあります。
ある水泳隊員の1日
6:00 起床・朝食
8:00 出勤
8:30 泳ぐ
10:00 初心者レッスン
10:45 昼食
11:30 昼寝
15:00 初心者レッスン②
16:00 選手練習
17:15 選手練習②
18:15 育成練習
19:00 夕食
19:30 帰宅・YouTube
22:00 就寝
1番ハードな日のスケジュールです。
朝練をする日もあるので、その時は4:45起床で5:30練習開始です。
逆に1番ヒマな日は選手練習が1回だけの時もあります。
選手、生徒の都合を全て考慮していたらこんなスケジュールが出来上がりました。
空き時間は練習の準備したり、YouTubeみて泳ぎの勉強したり、クメール語勉強したりしています。
もちろん息抜きのYouTubeも見ます。
気づいたら息抜きYouTubeの方が長時間見ていることもあります。
ちなみにOne Pieceをウォーターセブン編から見直しています。
ロビンの“生き゛たい!!!!”とメリーとのお別れが好きです。
(マニアックネタですみません)
ちゃんと真面目に活動しているので、誤解しないでください!!
ちょっとした空き時間に見ている程度です。日本語を忘れないためにも。
初心者レッスンの様子
こんな感じで少人数でレッスンをしています。
指導を手伝ってくれている彼は、半年前に同じ初心者として水泳を初めた生徒。
今まで教えたことを、他の生徒に教えてくれています。
これってすごいいいことです。
●今後、彼らが自分たちで活動していく糧となる
●わたしの拙いクメール語でなく、確実に伝わるクメール語である
●教えることで、より理解できる
ハードな日にこうやって手伝ってくれるとにゃっくるー(女性の先生)はすごく助かります。
もちろんわたし自身もちゃんと活動しています。
助手の彼は最終種目のバタフライを練習中です。泳ぐのも、教えるのも最難関のバタフライ。半年でここまで泳げるのは本当にすごい。
にゃっくるーが良いからかな。(冗談です。調子にのりました。)
水泳が好き!という純粋な気持ちが彼を動かしており、熱心に練習しているからです。
選手の練習の様子
毎日こんなに泳がせている訳ではありません。
テクニック練習やスピード練習の日は2,000~3,000mだし、持久力系の時もいろんなメニューを組み合わせて行なっています。
中学・高校生の彼らなので、サボって練習に来ないこともあります。
彼らがより速くなるように、国内大会でメダルが取れるように、国際大会に出場し、戦えるように日々メニューを考え、指導しています。
これがある水泳隊員の1日です。
日本の水泳コーチみたいなことを、コーチ未経験者のわたしがカンボジアで行なっています。
今後は水泳普及、彼らの自立のために何をすべきか考え、活動に反映していきたいです。
SHARE