2017/10/18 Wed
文化
ディパバリー


先日、ヒンドゥー教の新年のお祝い、Deepavaliがありました。
向かいの家族が家に呼んでくれたので、一緒にDeepavaliをすごしました。
朝はサリーやパンジャビという服を着てお祈りをしたそうです。
私は昼に来てと言われていたので行くと、もう普通の服に着替えてしまっていました。
家の玄関にはコーラムと呼ばれるアートがありました。
お米に色をつけて模様を描くのですが、自宅では小麦粉に色をつけたもので代用していました。
近くのスーパーやショッピングモールでも必ずこのアートを見ることができます。
お昼と晩御飯を一緒に食べました。
お皿の代わりのシートの上にお米、鳥肉のカレー、羊の肉のカレー、野菜のスパイス炒めを手で混ぜながら食べます。
カレーはココナッツミルクが入っており、まろやかでとても美味しいです。
手で混ぜながら食べるのも、マレーシアに来て日常になりました。
食べた後はテレビを見てゆっくり過ごします。
夜には花火や爆竹をして遊びます。
夜遅くに爆竹をするので、近所迷惑になり苦情がくるのでは?と思うのですが、中華新年やイスラムの新年の時も爆竹で祝うので、
こちらの人はそれぞれの新年をお互いに認めて苦情はありません。
1年で3回目の新年を迎えました。
それぞれの祝い方があり、色々な文化を体験することができます。
SHARE