2016/06/09 Thu
文化
コルボ


日本語で何と訳しましょうか、短剣のような刃物のことです。
草刈り、木の伐採、マンゴーの皮むき、ココナッツ割りにと、何にでも使える便利なコルボ。おじさんたちがいつも腰にぶら下げて持ち歩く必需品です。(地方によってはマチェテと言ったり、いろんな呼称があります)


仕事中、高い木の上でチェーンソーが使いにくいなという時にも大活躍。
かなり太い枝でもコルボをうまく使えば切り落とせます。
>


ヤスリで研いでから仕事開始。
刃の部分をよく見るとなんと「エルサルバドル産」!
工場やメーカーのほとんどないこの国で売ってるものは、アメリカ産や中国産の輸入モノばかり。
メイド・イン・エルサルバドルなんてビールとハンモックぐらいかなと思ってました。
コルボ、ぜひエルサル土産の候補に・・・!
SHARE