JICA海外協力隊の世界日記

ブータン便り

体育隊員日記#6〜体力テスト〜

Drobadelay la! (ドバデレ ラ)

おはようございます

今回の担当は、古川です!

今回から、メインである体育の授業について

ご紹介していきます!

ブータンの学校の学期始まりは2月中旬でした。そこからイベントや準備を経て、授業は3月頭から始まりました!

まず、私は体力テストを行いました!

初めて会うブータンの子供たちの身体能力は見ているだけではわからないので、8つの項目を通して数値化し、今後どのような活動をしていくか決めるためです。

全て日本式のやり方でやろうと思っていましたが、なんと、ブータンにも似たようなものがありました!音源のある上体起こし・腕立て伏せ・シャトルランはブータン式を用いて行いました!

でも生徒やSSI(スクールスポーツインストラクター)は初めての体力テストに戸惑っていました。私も当たり前のようにルールから説明してしまい、最初はお互い混乱状態で上手く進みませんでした。

さらに、体育の授業は週に1回、1コマ40分ということで、時間内に終わらせることは不可能でした。また、ブータンでは突然スケジュールが変更したり、他の活動が入ったりと、日本のように事前準備しても上手くいかないことが多々あります。

このタイムスケジュールにまだまだ戸惑いや苛立ちを感じることが正直あります笑

実際、全ての生徒が全ての項目を終えたのは先週です笑 かなり時間がかかってしまったけど、今後の生徒の運動能力の成長をみるためには必須の活動だったかなと感じています。

生徒自身も内容を理解したら、楽しんで一生懸命行っていたので良かったです。また、積極的に測定する側も行ってくれたので、活動自体はスムーズに行うことが出来ました。

何をするにも、0から1を作り上げる段階は大変だということを実感しました。引き続き、自分に出来る活動を見つけていきたいと思います!

次回から具体的な体育の授業の様子、日本との差で感じたことについてご紹介していきます。

最後までご覧頂きありがとうございました✨

Kadiche la!!(カディンチェ ラ)

次回の岩本の投稿もお楽しみに!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ