2025/08/11 Mon
活動
PCインストラクターのお仕事(高校編inカンボジア)
みなさん、こんにちは!
私は、バッタンバン州の公立サマダック・オー中学・高等学校(Samdech Euv High School)でPCインストラクターとして活動しています。
毎朝7時前の国旗掲揚・国歌斉唱から始まり、校長先生またはその他の先生方のお話が終わると生徒達は各教室に向かい授業を受けます。授業の前に掃除をすることも多いです。授業の枠は、午前は7時~、8時~、9時~、10時~、それぞれ10分ずつの休憩。午後は14時~、15時~、16時~となっており、始業が早いので夜は早く寝ないと朝起きることができません。日本にいるときは定時制の高校に勤務していたので、最初は早寝早起きに慣れるのが大変でした。
活動内容としては、いつ動かなくなるかわからないPCが沢山あり、なるべく長く使用できるようにメンテナンスを行ったり、授業が円滑に行われるように先生方や生徒達をサポートしています。具体的には電源の入れ方や消し方を指導したり、電源を入れるときに工夫が必要な機器があるのでそれを手助けしたり、アプリケーションソフトの使用方法・その他の不具合に対しての先生方や生徒たちの質問に答えたりしています。2016-2018年に国内のNGOの協力を得て80台導入されたデスクトップとノートPCが、現在その半分くらいしか機能していません。パソコン室2部屋にそれぞれ使用可能なPCが20台ほどあり、PC1台につき生徒2~3人。インターネットに繋がらないPCやOffice製品が使用できないなどの不具合があるPCもあるので場合によってはもっと大人数で1台のPCを使用していることもあります。しかし、もうすぐアジア開発銀行(ADB)の融資により、新しいPCが50台来る予定なので待ち遠しいです。
4月には展示会と言われる日本でいうところの文化祭の様なものがあり、とても楽しめました。外の出店は生徒達の手作りです。会議室は科学展の会場になりこれまで学んだことを活かしていろいろなものが作られ発表実演されていました。
生徒達は、学年末(7,8月)1年間借りていた教科書を図書館に返却する作業があります。そして新学期になると(11月)また新しい教科書を図書館から借りて1年間学習をします。
日々、先生方や生徒達の笑顔に支えられて活動をしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2024年1次隊 PCインストラクター 小野喜美代
SHARE