JICA海外協力隊の世界日記

グアテマラ便り

トト日記⑥温泉で疲れを癒す

Hola! こんにちは!

グアテマラ栄養士隊員の嶋津です。

今回はグアテマラの温泉について紹介します。

グアテマラのお風呂事情として、一般家庭やホテルに基本的にバスタブはなく、私のホームステイ先にもシャワーしかありません。

活動でへとへとだったとある日、ホームステイ家族に「トモカはお風呂は好き?みんなで温泉に行くんだけど一緒に行く?」と聞かれた私は、グアテマラに温泉があるの!?一体どんな感じなんだろう?と、ワクワクと少しの不安を抱えて「行きたい!!」と返事をしました。

海外の温泉、お風呂というと大きな浴槽に水着を着用して大勢で一緒に入浴するイメージがありましたが、家族に聞くと水着は不要とのこと。ますます不安は増すばかりです。

そして着いたのが、こちらの温泉 ↓↓

あれ?想像してたのと違う…個室だし、一人で浴槽を独占できるとっても快適空間じゃないか!

お湯は浴槽脇のレバーを捻って好きなだけ出すことができ、自分で温度を調節することができます。

また、人の入れ替えがあるたびに水を全部抜いて浴槽を清掃しているため、中もとっても綺麗。

こちら、ちゃんと天然温泉ですが硫黄のにおいはそこまで強くありません。

1時間完全プライベート個室で20ケツァル(約400円)というお得な値段設定です!

私は1人で個室利用をしましたが、家族など複数名で入る場合は割引もあるそうです。

日本を出てから湯船に浸かることがなかった海外生活。

この日は久しぶりに全身を温めることができて、本当に極楽〜♪空間でした。

今回訪れたのはケツァルテナンゴ県のスニル市にある温泉です。スニルは温泉地として有名で、他にもたくさんの温泉があります。個室温泉だけでなく、住民がより利用しやすい共同浴場や、さまざまな種類の温泉とレストランが併設する温泉リゾートのような場所もあるようです!

また、私の任地であるトトニカパンにも天然サウナと温泉があり、気軽に利用することができます。

残り1年となったグアテマラ生活で、機会があれば温泉巡りもしてみたいです!

それではまた!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ