JICA海外協力隊の世界日記

モルディブ便り

vol.2 ラマダン編

Assalaam alaikum !

こんにちは!

2024年度1次隊でモルディブに体育隊員として派遣されているスハラです。

今回はラマダン編!

実はモルディブは、人口の約99%(モルディブ国籍以外の人たち1%がその他の宗教)がイスラム教を信仰しているというイスラム国家です。

そのためモルディブ全土でラマダンと呼ばれる断食が行われていました。今回はそのラマダンについて書いていきたいと思います!

もちろん国によっても、モルディブの島によっても、ラマダン中の過ごし方がそれぞれ違っているのではないかと思います。あくまでも私が体験したこととして読んでいただけると幸いです。

-------------------------------------------------------

モルディブでは3月1日から3月29日までの間でラマダンが行われていました。終わりの日は定かではなかったらしく、夜、月が見えるか見えないかで終わる日が決まるとのことでした。難しい…

断食といっても1か月間水なし、ご飯なしではさすがに死んでしまいます…。なので、ラマダンは日が昇っている間は何も口にしてはいけないというルールで行われています。

朝5時頃、モルディブでは島中に1回目のアザーン(モルディブではバンギーコールと呼ばれている)というお祈りの合図が鳴り響きます。正確にはその合図が聞こえた時間から、日の入りの時間(18時20分頃)のアザーンまで断食をします。

妊婦さんや生理中の人、小さい子どもなどは断食をする必要がないとされていますが、小学校1年生や2年生の頃から断食を始めているとのことでした。栄養が取れないので毎日ではないみたいですが…それでも驚愕です…。

ラマダン中は仕事が短くなります。お店も日中はやっていたりやっていなかったりしていました。

私が一番驚いたことは、モルディブ人自身は断食をしているにも関わらず、平気な顔で私には水やジュースをくれたり、ご飯を出してくれたり、ご飯を食べるところを見ながら会話までしてくれちゃいます。幼い頃から断食していて慣れているとはいえ、本当にすごいなぁ…と思いました。

夕方(18時ごろ)のアザーンがなると同時に飲食が解禁され、モルディブ人はイフタールと呼ばれる軽食を取ります。私にとってはそれが結構重たかった…。ヘディカと呼ばれるモルディブ人のおやつや、日頃はあまり食べないパン、ピザなんかも出されます。

ホームステイ先のご飯は見てわかる通り、茶色!という感じでした。(笑) 油をたくさん使っているのと、ジュースにも大量の砂糖が使われているので痩せると思ったらそんなこともなかった、という感じでした。

イフタールはムスリムの人たちにとって重要である印象を受けました。この時間はほぼ外に人がいません。みんなこの時間に合わせて家に帰り、飲食が解禁された瞬間に友達や家族とご飯を楽しむ人が多いみたいです。

S__100794521.jpg

私も学校の同僚に誘ってもらって、ビーチでおしゃれイフタールを堪能しました。モルディブでしか味わえない体験をさせてもらっているな~と!

長い長い1か月のラマダンの終わりには、島では ”Eid Mubarak" (イードおめでとう)という言葉が飛び交い、お祝いムードが漂っていました。

小規模ではありますが、島の役所が主催者となって、ビーチでお祭りが開かれていました。

S__100794511.jpgS__100794508.jpg

日本でもよくある自治会主催のお祭りのような雰囲気が感じられて懐かしいな~と感じるとともに、開催場所がビーチだったのでやはりモルディブ感は否めませんでした(笑)

幼い子どもから大人まで、軽食を食べたり遊んだり、ビーチでボーっとしたりお喋りをしたりと、各々楽しんでいる様子を沢山見ることができましたし、私も楽しませていただきました!!

-------------------------------------------------------

”ラマダン”と聞くと、辛そうというイメージがあるかと思います。私自身もそうでした。

ですが、実際に島の人たちに話を聞いてみたり様子を見たりしていると、ラマダンが辛いというより、楽しんでいる人がほとんどでした。

モルディブ人の日々の暮らしの中に信仰が深く根付いていることに、改めて敬意を感じました。

また、違った文化を味わうことができ、これまで以上に異文化理解が深まったとともに、さらに理解を深めたいという気持ちがより一層強くなった素敵な体験でした。

ということで、ラマダン編は以上です!

またお会いしましょう~!

Shukuriyyaa !!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ