JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

停電の1日に役立ったもの

Maayong hapon! (マアヨン・ハーポン:セブアノ語でこんにちは)
フィリピン・観光隊員のももPです!
ボホール島にある観光事務所で、観光プロモーションの支援を行っています。
========================

台風25号(Tino)の影響で私の任地も約2日間停電の被害がありました。

今までも任地で停電を経験することはありましたが、ここまでの長時間は初めてでした。

そんな電気のない状況で役立ったのが、

【 ソーラーランタン 】 です。

フィリピンに来る前に先輩隊員から教えてもらった、持ってくるといいものリストに入っていた一つ。

手のひらサイズのこのランタンは、太陽光で充電することができ真っ暗な夜を照らしてくれました。

防水なのでシャワーを浴びるときにも使えて便利です。

停電中困ったのは料理です。

私は普段IHを使って調理しているので、電気がないと何も作れません。

ですが大家さんからガスを借りることができ、昼と夜の2食分作り置きをして過ごしました。

大家さんがご飯を分けてくれることもあり、とても助かりました。

スマホの充電を温存しておくために、動画を見ながらダラダラなんてこともできず、長い1日に感じました。

久しぶりにウクレレを練習してみたり、語学学習をしてみたり、

明るいうちにご飯を食べて、暗くなったら早く寝ようと布団に入ったとき…

急に電気が戻りました!

強制デジタルデトックスな時間も悪くなかったですが、やっぱり電気がある安心感は大きいです。

この日は大きな満月。

自然の光と電気の光、どちらにも感謝した1日でした。

【 ももP/観光 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ