2025/11/05 Wed
生活 自然
熱帯の生き物

フィリピン理科教育隊員のMikaです。
ルソン島ラ・ウニオン州の学校で、理科教育支援を行っています。
========================
派遣から約1年が経ち、すっかり日常に慣れてきましたが、
日本ではなかなか見ない生き物を見つけると、フィリピンに住んでいることを改めて実感します。
上の写真は、サンタンカの花の蜜を吸うアカネアゲハです。
熱帯域に広く分布する花と、主にフィリピンに生息する蝶の組み合わせです。
どちらも赤色が美しく見とれてしまいます。

続いてはパパイヤの木。実がなっているのはよく見ますが、
花が咲いているところはなかなかお目にかかれません。
右の写真は惜しくも花弁が散ったあとでしたが、膨らみかけの小さい実もかわいい!
なお、原産は中米だそうです。

最後はアカスジベッコウトンボ(※)。
※ナンヨウベッコウトンボかもしれません。フィリピンには中間種もいるようです。
翅(はね)がとってもきれいです。
こちらはベッコウっぽい色ですが、オスの成熟個体は赤いようです。
いつか出会えるよう、日々まわりをよく観察して生活していきたいです。
【 Mika/理科教育 】
SHARE





