JICA海外協力隊の世界日記

スリランカ便り

2025年度1次隊がスリランカに到着しました!

こんにちは。事務所の永山です。

8月14日(木)に2025年度1次隊のJICA海外協力隊3名が無事にスリランカに到着しました。

コロンボで4週間の語学訓練実施後、それぞれの任地へ赴任予定です。

3名から自己紹介と抱負が届きましたので、紹介させて頂きます。

森田 靖子隊員(職種:小学校教育)

ආයුබෝවන්!こんにちは。

スリランカのルフナ教員養成大学に派遣される森田靖子です。

これから、先生になりたい学生と一緒に、日本の教育の良いところとスリランカの良いところを組み合わせながら、スリランカの教育について考えていきたいと思います。

日本のことが好きなスリランカ人も多いと聞きます。

日本の良いところもスリランカの良いところも理解して、スリランカでたくさんの人々と関わりあって生活していきたいと思います。

丸山 浩平隊員(職種:青少年活動)

அனைவருக்கும் வணக்கம். என்னுடைய பெயர் மருயாமா கோஹே. இலங்கையின் நுவரெலியா மாவட்டத்தில் உள்ள ஹட்டன் நகரின் நோர்வூட் பிரதேச செயலகத்தில் இளைஞர் மேம்பாட்டு பணிகளை மேற்கொள்ள உள்ளேன்.

皆さんこんにちは。私の名前は丸山浩平です。スリランカのヌワラエリヤ県ハットン市にあるノーウッド郡事務所で青少年育成活動をします。

スリランカには2つの公用語があり、その1つであるタミル語で挨拶と自己紹介をしました。

スリランカは、国土こそ北海道よりも小さくあれ、複数の言語・民族・宗教が互いに影響し合う、多様性豊かな国です。例えば、トゥクトゥク(三輪車)には運転手が信じる宗教の装飾が為されていますが、仏像やイエス像にしてもヒンドゥーの神様のように見えます。このように日常生活から様々な文化を味わうことができるところが、私がスリランカを好きな理由の一つです。

任地のハットンでは、青少年が自らの手で将来を切り拓けるようサポートすることを目指します。学習支援やスポーツ・文化活動、地域での交流やリーダーシップ育成など、身近な取り組みから幅広く活動していきます。

中村 晴季隊員(職種:青少年活動)

こんにちは。ヌワラエリヤのハットン・ディッコーヤにあるノーウッド郡事務所で活動する中村晴季です。

スリランカは長く続いた内戦や近年の経済危機など、厳しい状況に直面してきた国ですが、人々はとても温かく、自然や文化も豊かでとても素敵な場所です。

特に有名なのは「セイロンティー」と呼ばれる紅茶の生産です。日本にも多くの茶葉がここから届いています。しかし、その茶農園で働く人々の暮らしは厳しく、十分な教育の機会を得られない子どもや若者も少なくありません。

私が活動するハットンには茶農園が多くあります。これからその農園で暮らす子供たちや青年たちを対象に、彼らが将来自分のやりたいことに挑戦できる環境づくりに取り組む予定です。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ