JICA海外協力隊の世界日記

ザンビア便り

2025年度1次隊がザンビアに赴任しました!!

7月24日、2025年度1次隊4名のJICA海外協力隊員がザンビアに赴任しました。

写真左から河原裕美隊員、山内智介隊員、鷲巣文香隊員、藏本美香隊員。4名からザンビアでの活動の豊富が届いています。

河原 裕美(かわはら ひろみ)隊員

こんにちは。ルアンシャのリバークロス統合学校・未就学児クラスで活動する河原裕美と申します。ザンビアに来て心を動かされたのは、人々の素敵な笑顔と、人を大切にする温かい文化、そして広大な自然です。

この国では、就学前教育がまだ十分に知られていない部分もありますが、保護者や地域の方々と共に、その大切さを分かち合い、理解を深めていきたいと考えています。

日本での経験を活かしつつ、ザンビアにある豊かな知恵や文化からも多くを学び、両方の良さをかけ合わせて、子どもたちが笑顔で成長できる環境づくりを進めていきたいと思います。


山内 智介(やまうち ともゆき) 隊員

Mulibwanji? Dzina langa ndine Tomoyuki Yamauchi. Ndine mphunzitsi wa syansi pa Petauke Boarding Sekondali Sukulu ku Petauke ku Eastern province.

こんにちは。お元気ですか。私はザンビアの東部州ペタウケ郡にあるPetauke Boarding Secondary Schoolに理科教育隊員として派遣されている山内智介です。

冒頭の文は自己紹介の一部(意味は前述の通り)を現地語の一つである"ニャンジャ語"で表現したものです。ザンビアに到着して初めの一ヶ月弱は現地語の訓練を中心とした生活です。現地語で挨拶するととても喜んでくれてこちらも嬉しくなります。日本で海外の方が日本語で話してくれると嬉しくなるのと同じですね。

ザンビアの印象は、標高が高いこともあり昼夜の寒暖差が激しいこと、何よりザンビアの人々が優しい、穏やか(少しシャイ)であるところです。私たち外国人が困っていると声をかけて助けてくれます。喧嘩や大きな声で叫ぶなどを見たことは今のところほとんどありません。

豊かな自然、きれいな空気・・・は首都中心部から少し離れないと見えません。これも日本みたい?

以上のように、ザンビアにはどこか日本(日本人)と通じるところがあると感じています。まもなく任地に派遣されます。外から来た私に優しくしていただいた分、自分にできることを見つけ出し、現地の人々と協力して職務を全うしたいと思っています。世界三大瀑布"ビクトリアの滝"、数多く存在する野生動物の楽園である国立公園にぜひ足を運んでみてください。ザンビアにぜひお越しください。


鷲巣 文香(わしず あやか)隊員

Muli bwanji?(ムリ ブワンジ?)こんにちは。チランガ郡のコミュニティ開発事務所で活動する鷲巣 文香です。

Muli bwanji?はザンビアで話されている現地語の1つであるニャンジャ語の挨拶です。ザンビアでは英語と現地語が入り混じって話されています。ザンビアの方々に現地語で挨拶をするととても喜んでくれます。ザンビアの方々はとても温かく、親切な方々がとても多いです。ザンビアの主食はシマといいます。メイズの粉を練ったもので、手で食べます。おかずのレイプ(青菜)やソーセージ炒めなどと一緒に食べるととてもおいしいです。

任地であるチランガでは特に女性を対象とした収入向上に取り組みます。まずは地域の方々がどのような暮らしをしているか、ザンビアの福祉制度はどのようなものかなどを学びたいと思います。チランガ郡コミュニティ開発事務所の職員達とアイディアを出し合い、地域の女性たちが自立した生活をしていけるよう、支援をしていきたいです。


藏本 美香(くらもと みか)隊員

こんにちは!チサンバのコミュニティ開発事務所で活動する藏本美香です。

今はザンビアの乾季で、朝晩は気温が1桁になるほど寒く昼間は半そでで過ごせるほど暖かいです。ザンビアの方はとてもフレンドリーで優しく日本語の挨拶も返してくれます。

これから任地での活動が始まりますが少しでも現地の方々へ貢献できるよう精一杯頑張ります!ザンビアの生活、文化、価値観等たくさんのことを学んで還元していきます。


2025年度1次隊ザンビア派遣JICA海外協力隊員4名は今週、各任地に赴任して、現地の人たちと共に生活して活動に取り組んでいきます。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ