JICA海外協力隊の世界日記

ムスリム社会からこんにちは!! マレー半島 東海岸だより

#35 私の授業風景

みなさんこんにちは!

今日は、先生向けの講座風景を紹介しますね
私の配属先、ILPマラン校には、自動車整備を教える先生が現在8名います

この先生たちのお悩みは 「自動車の進化が早すぎて、最近のクルマはさっぱりわから~ん!」とのこと
そんなお悩みを少しでも解決すべく、技術講義を時々開催しています

 


今回は、2日間コースで 自動車の排気ガスについて勉強しました

スライド7.png

エンジンの調子は ”排気ガス”でわかるんですよ
ちょうど動物の健康状態は ”フン”からわかるのと同じですね

例えば、排気ガスの中に・・・

・CO(一酸化炭素)がいっぱい ➡ 空気が足りない or 燃料が出すぎ
・HC(炭化水素)がいっぱい ➡ 点火火花が弱い or 燃料が足りない
実際はもう少し複雑ですけどね

スライド5.JPG

”空気&ガソリンの混合気” と ”排気ガスの成分” との関係を学んだ後は、いよいよ実習です

まずは、”排気ガスの成分” を調べる器械 ”排気ガステスター” の使い方から
実は、ここILPマラン校にも2台の ”排気ガステスター” があるのですが・・・
誰も使い方がわからず 5年以上前から放置されていたそうです

 

以前は 使い方を知っている人がいたけど、その人が異動してしまったら そのままお蔵入り・・・
残念だけど、こちらでは よく聞くパターンなんです

5年ぶりに 日の目を見た ”排気ガステスター”
先生たちも、以前から気になっていたので 興味津々、食いつきが違います

 

スライド2.JPG

測定器の使い方を理解した後は、実際に排気ガスの測定です

スライド4.JPG

気になっていたことや 知らなかったことが わかる時ってワクワクしますよね
それは、マレーシア人も日本人も同じです

先生方がどんな知識を欲しがっているのか?
日頃のコミュニケーションを大切にしていれば、本心が伝わってきます
知りたい事と 伝えたい事を一致させる
それが、講座を成功させる秘訣だと、今回も実感しました

各々の先生が、受け持ちの授業スケジュールを調整し、時間を作って参加してくれたことにも感謝です

2日間の講習を終えた後は、地元で有名なナマズ料理 (Baung Masak Tempoyak) で 打ち上げです
講座を終えた達成感もあって、気分はサイコー!味もサイコー!
とはいっても ビールはありませんが・・・

いつものごとく
「あま~いアイスティーでカンパ~イ!」

では、今日はこの辺で

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ