2020/02/13 Thu
活動
新学期はじまり。私も子ども達も日々"学び"


2ヶ月半の休みが終わり、1月末から新学期がはじまりました!
新1年生が約20人が入学し(私の学校にしては多い!)、
全校生徒で約100名となりました。
新しくノートを配ったり、保護者会があったりで
新学期はじめはいそがしいです。


新学期より、授業をたくさんもつことになり
4年生の算数をしました。
なかなか教えるのは難しいですが
サモア語も授業の進め方も日々良くなっていけたらなと思います。
子ども達は素直でほんとうにかわいいです。
しかし集中することに慣れていないので
おしゃべりしたり、すぐ席を立ったりします。
コントロールも難しい。自由でいいんですけどね、、笑


この写真は家の子ども達がアルファベットを並べるパズルをしているところです。
最近、家の子ども達にも少しずつ、遊びを交えながら一緒に勉強をしています。
私の村の子どもたちは、「アルファベットが分からない」、
「スペルは分かるが単語になると読めない」というのが多いように感じます。
もちろん低学年(1~3年生)は特にですが、4,5,6年生も
英単語、サモア語を読めない子どもがちらほらいます。
なので、アルファベットを使った遊びや、英単語カードなどを使って、
文字を見る、書く機会を増やしていけたらと思っています。
私も子ども達も日々”学び”ですね、!がんばります。
SHARE