JICA海外協力隊の世界日記

明るく前向き!Yukiのぽれぽれ成長記

正五角形...?

新年度が始まり約1ヶ月。

学校も少しずつ落ち着きを取り戻し、いつもの日常が戻ってきました。

さて、今回は私の活動の一部を紹介したいと思います!

私はタンザニアのSecondary Schoolにて、

カウンターパートの同僚とともにFORM4(高校2年程度)の数学の指導にあたっています。

現在の単元は「平面幾何」。

…ということでティーチングエイドというにはとても簡単なものですが、

授業の導入に、正多角形の図形をいくつか用意しました。

上の写真は、このティーチングエイドを使って同僚が授業を行っている様子。

写真右に見えるのは同僚がハンドフリーで書いた正五角形(…?)の図。

というのも、タンザニアの多くの学校には教具が十分にいきわたっていません。

日本の小・中学校では当たり前のように使われていた授業用のコンパス、定規などもなく、

さらに黒板もデコボコ穴があいていたりと…どうも板書しにくい。

正確な図形を描くにも一苦労です。

こんな時に役立つのが、「ティーチングエイド」!

具体的で正確な図形のイメージをもって授業に取り組むことができます。

今回は画用紙に正多角形を作図し切り抜いただけの簡単なものでしたが、

生徒たちも普段の板書のみの授業よりもさらに興味・関心を持って積極的に参加してくれたようです!

また、いつも一緒に授業を行っているカウンターパートの

「ユキ、ありがとう!授業がとてもやりやすくなったよ!!」

という一声に、私も思わず笑顔…(*^_^*)

次は何を作ろうかな~!!!!とアイディアを膨らませる日々です。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ