JICA海外協力隊の世界日記

From ナミビア ~アラフォー電気系エンジニアのアランディス奮闘記~

#11-Hage G. Geingob ナミビア大統領の逝去

みなさん、こんにちは。

日本では大きく報道されていなかったようですが、2月4日にナミビア大統領のGeingob(ガインゴブ)氏が逝去されました。

前回の記事の続きを書くつもりでしたが、今回は予定を変更して、Geingob大統領の経歴とナミビアの人たちがどのように哀悼の意を示されていたかを書きたいと思います。


1. Hage G. Geingob 氏の経歴

▽Hage G. Geingob 氏(Wikipediaより)
Hage_Geingob_(cropped)_(2023).jpg
By Brussels - EC/Berlaymont

Geingob大統領は、2014年大統領選に勝利したことを受け、2015年3月21日にナミビア共和国の第3代大統領に就任しました。また、2019年には2期目の再選を果たしました。

2015年から2024年まで、Geingob大統領は困難な時期にナミビアを率い、ナミビア史上最悪と言われる2015年から2019年にかけての深刻な干ばつや、2020年から2022年までのCOVID-19の大流行などに対し、着実なリーダーシップを発揮したと評価されています。

では、Geingob大統領がどのような人生を送ってきたのか紹介します。

  • ・1941年8月3日、ナミビアのOtjiwarongo(オチワロンゴ)生まれ。当時ナミビアは南アフリカ委任統治領であり「南西アフリカ」と呼ばれていた。

  • ・1961年、教員養成課程を修了し、Tsumeb(ツメブ)で教職に就いた。そこでSWAPO(スワポ)の活動に参加するようになり、1962年に正式に党に加わった。

    ※SWAPOは南西アフリカ人民機構(South-West Africa People's Organisation)のことで、ドイツ領であった第一次世界大戦中に独立運動を行っていた勢力が、大戦後に勢力を結集してできた武装組織。1960年代に強硬派武装組織から大衆組織へと改組され、合法的手段で(時に武力を用いることもあったが)独立を求めるようになった。現在はナミビアで最多の議席を有する政党である。

  • ・1962年、Geingob氏は国外に亡命し、ボツワナで当時は西南アフリカと呼ばれていたナミビアの独立を目指す同志たちと合流し、その後コンゴに渡った。

  • ・1964年、奨学金を得てアメリカに留学しテンプル大学で学んだ。在米中、SWAPOの米州代表と国連代表に任命された。

  • ・1970年、ニューヨークのフォーダム大学で政治学の学士号を取得し、その後1974年にニュースクール大学で国際関係の修士号を取得、2004年にイギリスのリーズ大学で哲学の博士号を取得した。2015年には母校フォーダム大学から名誉博士号を授与された。

  • ・1989年、SWAPO指導部に選ばれ、SWAPO幹部とナミビア亡命者の一団を率いてナミビアに戻った。そして、SWAPOの選挙責任者として国連監督下の選挙を成功させた後、ナミビア共和国憲法の起草を担当する制憲議会の議長に選出された。

  • ・1990年3月21日、ナミビア独立時に初代首相に任命され、アパルトヘイト体制下の行政システムを解体し、全てのナミビア人の利益に奉仕する包括的な公共サービスを導入した。その後、12年間首相を務めた。

  • ・2008年、貿易産業大臣に任命され、設備援助スキーム、産業政策、中小企業銀行の設立を通じた中小企業支援の陣頭指揮を執った。

  • ・2014年、大統領選に勝利、2015年3月21日にナミビア共和国の第3代大統領に就任。2019年には2期目の再選を果たした。

  • ・ナミビア国民の統一を熱烈に擁護するGeingob大統領の政治的信条は以下の通り。
    「包摂は調和をもたらし、排他は対立をもたらす」
    「ナミビアはひとつ、国家はひとつ」
    「誰もナミビアの家から取り残されたと感じるべきではない」

  • ・Geingob大統領には、他にも以下の功績がある。

・1990年代、首相として反汚職委員会の設立を主導した。また、気候変動と闘うための重要な要素として、グリーン水素の導入にも積極的だった。

・ナミビア国民のための開発と繁栄の加速を目標とし、統治機構の強化、社会的弱者の社会参加、経済とインフラの発展、国際情勢におけるナミビアの地位向上を目的としたHarambee Prosperity Plan を開始した。

・ナミビアの天然資源に対する世代内および世代間の公平性を確保するため、政府基金 Welwitschia Sovereign Wealth Fund の創設の先頭に立った。

  • ・2024年1月16日、ガンと診断され、1月19日にナミビア国民に公表した。

  • ・2024年2月4日、死去。

【参考】An abridged biography of president Hage Geingob - The Namibian
【参考】Hage Geingob - Wikipedia
【参考】SWAPO - Wikipedia


2. ナミビア国内の様子

ナミビア国内では、以下の日程でGeingob大統領の国葬が執り行われました。

・2月24日 追悼式典(会場:Independence Stadium)
・2月25日 国葬(会場:Heroes' Acre)
【参考】Hage Geingob: A guide to the funeral weekend - The Namibian

Geingob大統領のFacebookで、国葬での弔辞などの様子を知ることができるので、参考までにリンクを添付します。
【参考】Facebook (Dr Hage G. Geingob)

大統領の国葬の数日前まで、首都のWindhoek(ウィントフック)にいたのですが、所々で大統領への哀悼の意を示すものが見られました。

例えば、主要な道路には大統領の安らかな眠りを願うサインボードが立てられていたり、商業施設の中に大統領の遺影が置かれていたりしました。

また、大きな交差点では、普段は見かけない装甲車での警備が実施されていたりもしました。

▽立寄った家電量販店に置かれていた大統領の遺影
IMG_4402.jpg

僕の住むArandis(アランディス)でも、道路沿いにサインボードが立てられていました。

▽Arandisに立てられていたサインボード
IMG_4410.jpg

そして、2月24日と2月25日には、Arandisの公民館でも大統領の追悼式典が執り行われました。
(ナミビアの人たちにとってセンシティブな行事だと感じたため参列はしませんでした。)

▽Arandisでの追悼式典を案内するサインボード
IMG_4409.jpg


3.Heroes' Acre (ヒーローズエイカー)

IMG_9535.jpg

最後に、Geingob大統領が埋葬された Heroes' Acre について紹介したいと思います。

この Heroes' Acre は、ドイツや南アフリカによる植民地支配に抵抗し、ナミビアの独立に大きな貢献をした方々が埋葬されている記念公園で、2002年に開設されたそうです。
【参考】「ナミビアを知るための53章」/明石書店/p.146-148
【参考】Heroes' Acre (Namibia) - Wikipedia

ナミビアに派遣された当初の2023年1~2月に、首都 Windhoek で研修を受けたのですが、語学学校の先生や同級生と Heroes' Acre を訪れる機会がありました。

▽Heroes' Acre の墓碑
IMG_9484.jpg

ナミビアの紙幣に肖像画が描かれている Hendric Witbooi (ヘンドリック・ヴィットボーイ)氏も、ここ Heroes' Acre に埋葬されていました。
【参考】ナミビア共和国 < 海外通貨 < 文鉄・お札とコインの資料館 (buntetsu.net)

Witbooi 氏は、20世紀初めに、植民地支配を進めようとしたドイツ軍との戦いの先頭に立ち、命を落とした方だそうです。

▽Hendric Witbooi 氏の墓碑
IMG_9487.jpg

この時、特に印象的だったのが、Heroes' Acre の中心部の背面側にある高台から見た景色でした。

Heroes' Acre の標高は1700m程あり、青く澄み渡った空に浮かぶ白い雲を、下からではなく横から眺めるているような、不思議な感覚になりました。

また、これはHeroes' Acre の北側を見る向きで、埋葬されている方々の墓碑もそちらを向いています。
この景色を見ながら、Heroes' Acre の北側に位置する首都 Windhoek の街を見守ることができるような位置に建てられているのだなと感じたことを覚えています。

▽Heroes' Acre からの眺望
IMG_9537.jpg


今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

Geingob大統領が安らかな眠りにつかれますよう、お祈りしたいと思います。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ