2019/04/17 Wed
人 生活
Mzuzuってどんなとこ!


Monire!
世界日記をご覧いただきありがとうございます。
マラウイに来てもう9ヶ月が経とうとしています。
え!?9ヶ月!?本当にあっという間ですね。
この9ヶ月、活動やプライベートで国内の色々な所に行かせていただきましたが、やっぱり任地が1番好きだなー、皆さんに知ってほしいなーと思い、今回はわたしの任地、Mzuzu市についてご紹介します。
Mzuzuはムズズと読みます。発音がかわいいですよね!
ムズズ市は北部最大の都市で、マラウイでも第3の首都と呼ばれています。
スーパーマーケット、学校、病院、全てが市の中心地にコンパクトに集まっており、とても生活がしやすいところです。
他の隊員が住む村ではお店や公共施設がなく、手に入る食べ物はトマトと玉ねぎだけ、という所もよくあります。
いつでも冷たい飲み物や多種多様の野菜・肉が手に入るムズズ市は本当に恵まれていると感じます!
また、ここムズズ市は前述した通り第3の首都と呼ばれるくらい都会な割には人が密集していない所です。
冒頭の写真はムズズ市のマーケットの様子。
道ゆく人に触れながら、時にはぶつかりながら歩かなければならない首都リロングウェのマーケットとは違い、ゆっくりと買い物やお店の人との会話を楽しめます!
また、標高が高いことから気候も1年を通し過ごしやすいです。
寒すぎず暑すぎずで、雨季の1番暑い時期でもムズズ市の夜は薄手の毛布が必要な程。
一方南部では雨季の熱帯夜に氷を抱いて眠れぬ夜を過ごす同期隊員もいます…。
人に関しては、北部はマラウイ国内でも穏やかな人が多いと言われています。
実際のところの違いはわかりませんが、とにかくムズズ市の人が好きだなぁと感じます!
きっと赴任してから8ヶ月をムズズ市で過ごし顔なじみの人が出来たからかな?
また、食に関しても最高の場所!
わたしはマラウイ国内でムズズ市が1番美味しい食事にありつける場所だと思っています!!
マラウイのSoul food、シマは滑らかなのにもちもちしていて、市内にあるロッジではイタリアン、インドカレー、韓国料理なども食べられます!
多種多様な料理が味わえるのは首都リロングウェ、第二の首都ブランタイアに続きムズズだけです!
マラウイ湖が近いので新鮮な魚、湖沿いにしかないフルーツなども食べられます!


これはわたしが1番好きな、現地語でムトパと呼ばれるフルーツ。
まるで悪魔の実のようですが、お味は甘酸っぱいのにクリーミーな食感でとっても美味しいです。
ムズズ市の魅力、伝わりましたかね?
ここまで紹介した「どうしてムズズ市が好きなの?」という理由をまとめると、
・スーパーマーケットや公共施設にアクセス便利な都会
・人々が密集しておらずゆっくり会話や買い物が楽しめる
・顔なじみの人が出来た
・食が多様!おいしい!
この4つです!
マラウイに来た際には首都リロングウェだけでなく、ぜひムズズにも足を伸ばしてみて下さいね。
お待ちしております!
最後に最近壊れてしまったわたしの家近くの橋の写真を。
早く直りますように…
それではご覧いただきありがとうございました。


SHARE