JICA海外協力隊の世界日記

宮ちゃんのパラグ愛が止まらない

【Adiós !!】宮ちゃんのパラグ愛は永遠に!

いよいよこの日記を閉じる時がきました。

いつも読んでくださっていたみなさん、時々のぞきに来てくださったみなさん、ありがとうございました!

ふり返れば、これまで日系社会で活動する稀少な職種「文化」の協力隊員として、多岐にわたった「活動」や多彩な「食文化」について紹介してきたつもりでしたが、

20240823_111714.jpgIMG-20241020-WA0001.jpgIMG-20241028-WA0002.jpg

気が付けば、それらを通してより深く強くなっていった「交流や絆」を中心に書き綴っていました。

IMG-20250114-WA0001.jpgIMG-20241028-WA0001.jpg20240425_084519.jpg

さまざまな困難を乗り越えて、見事に社会的立場を確立した日系の人々は尊敬され、手本とされながら国の成長・発展を支えてきました。

IMG-20241227-WA0007.jpgIMG-20250102-WA0005.jpg                   

この2年間、多くの場面でパラグアイの人々から「日本人としての私」への尊敬の念を感じ取ることができたのは、長きにわたる日系社会のみなさんの誠実な努力のおかげです。

PIC000359.jpg

みなさんの心の豊かさ、絆の強さ、そして日本の文化とパラグアイの文化を共に愛し尊重し、より理解を深めようと学び続ける姿勢に感銘を受けました。

以前「今度こそ、お土産を!」という記事で宣言したパラグアイのお土産は、入国時2個だったスーツケースが帰国時は1個という制限が生じたため、「今度も」断念することになりました。

20240928_121855 (1).jpg20221122_111815.jpg

質的なお土産はありませんが、パラグアイで得られた貴重な経験や、尊敬するみなさんの頑張る姿を伝えていくこが何よりのお土産と考え、この世界日記を終えた後もしっかり発信していきます!

パラグアイで出会った全てのみなさん、そして日本から応援してくださったみなさん、 、 、

みなさんのおかげで実り多き2年間でした!

パラグアイ各地の人々と協力して行った活動は、文化継承という未来への希望に繋がるとともに、互いに尊重しあえるかけがえのない関係を構築することに結びつきました。

帰国後、このような立派な感謝状をいただきました。       PXL_20250420_073456933.jpg

感謝しているのは私です!

どうかこれからも

日本からのパラグが届きますように 

そして  

相互の支えがずっと続きますように  

IMG-20250407-WA0005.jpgIMG-20241227-WA0030.jpg

またどこかで

IMG-20241021-WA0002.jpgIMG-20250326-WA0056 (2).jpg

  

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ