JICA海外協力隊の世界日記

ゆとり太郎の「酸いも甘いも、塩っぱいも。」

再びベトナムへ!『JICA九州・共創インターンシップ・プログラム』その1

JICA九州の企画『共創インターンシップ・プログラム』に帰国隊員枠で参加しました。

対象者    :留学生、大学生、帰国隊員。
応募・実施期間:2024年8月頃(応募先企業による)

JICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)を実施している企業の海外業務にインターンとして参加するプログラムです。


私は、福岡の「Agritree」社がベトナムで実施する「ソーラーシェアリング事業」のワークショップに参加しました。

実施国  :ベトナム社会主義共和国
実施期間 :2024年9月8日(日)~9月12日(木)。
業務内容 :ワークショップの業務補助。
開催場所 :ハノイ市、ベトナム国家農業大学


JICAが企画するインターンシップ・プログラムはコチラ
JICAインターンシップ・プログラム

ソーラーシェアリングとは?

 農地の上に藤棚のような高い架台を建て、その上に幅の狭い太陽光発電パネルを設置し、農業と太陽光発電を両立する仕組みです。
農業を安定的に継続していくための仕組みであり、発電された電力を農業者、地権者、発電事業者でシェア(分かち合い)していくという考え方を大切にしています。

 また、水田から発生するメタンの削減可能性も秘めています。

 今後、ベトナム国内の大学と連携して、数ヵ所(ハイフォン、ダラット、カントー)において、実証試験が実施される予定です。

 私が取組む「アイスプラントによる農地の除塩事業」とも親和性が高いため、メコンデルタの中心にあるカントー大学において、共同試験が出来ればと考えています。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ