2020/01/20 Mon
人 文化
ウガンダについて


皆さんはウガンダを知っていますでしょうか?
わたしは協力隊に合格するまでこの国を知りませんでした、、、。
もともとほかの国を希望していたため派遣国が「ウガンダ」と決まって
知らない国だし行きたくないな、、、要請内容も自分がやりたいことじゃないしなあ、、、
と思っていました。
でも、いざ来てみたらほんっとうにいい国で大好きになりました!!
そんな大好きなウガンダについてご紹介します★
ウガンダは東アフリカに位置し、タンザニア・ケニア・ルワンダ・
コンゴ民主共和国・南スーダンに囲まれた内陸国です。
ナイル川の源流であるヴィクトリア湖があるので海に面してはいませんが
ナイルパーチやティラピアといった魚を食べる文化はあります。
赤道が通っている場所ですが標高が高いので年間を通して平均気温28度と
とても過ごしやすい気候がウガンダのいいところの一つでもあります。
赤道の写真スポットがあるので先日観光しに行ってきました!笑


年間、乾季と雨季が2回づつあり植物が育ちやすく緑がとっても美しいです。
また、フルーツや野菜、お米が育ちやすく安くておいしいのも魅力!
協力隊の要請も「野菜隊員」や「お米隊員」がおり大きなプロジェクトも動いています。


首都はカンパラ、人口増加が激しい近年カンパラは大変なことになっています笑
すごく活気に溢れていて、ここに来ればなんでもそろうといった感じ!
カンパラについてはまた別の記事で紹介したいと思います。
言語は英語、スワヒリ語のほか部族の言葉が多くあります。
部族の言葉を覚えるのは大変ですがウガンダの人たちと仲良くなれるので少しづつですが話せるように勉強しています。
ウガンダの人たちは温厚でちょっぴりシャイで優しい人ばかりです!いつも助けられています。
最初は嫌だと思っていてもやってみないとわからないですね!
もし今協力隊に応募しようか、合格したけど行こうか迷っている人がいたら
一歩踏み出すことをお勧めします!!
きっと何もかも新鮮で楽しい時間が待ってますよー!
次回は私の活動について紹介します★
SHARE