2020/11/03 Tue
活動
キャリアアンカーって?帰国研修の振返り


こんにちは!すっかり寒くなってきましたね。
ガーナから帰国した大栗です。先日は協力隊事務局主催の帰国後研修に参加させて頂きました。
研修では外部講師の方を交えて協力隊活動の総括と今後のキャリアを構築する上での価値観を考えるセッションが実施され、異なる隊次や派遣国の帰国隊員の方々とグループシェアリングを行いました。
この「はたらき方」のセッションでは、40個の質問に対し各個人で評価点を付けていき、それを8つのエレメント(価値観)ごとに集計し平均値を出すといったワークを行いました。平均値が最も高かったエレメントが自分が働くうえで大切にしている価値観、すなわち「キャリアアンカー」となるようです。
結果は、、、
奉仕の精神型(社会への奉仕)のエレメントが参加者の中で最も高く出ました。世の中の役に立つ分野が自分の働く価値を感じる場所になるタイプということでまさに協力隊員ならではですよね。
私もこのエレメントが一番高く、2番目は純粋挑戦型というエレメントで、これは昇進より困難な仕事を成し遂げることに価値を置く、端的に言うと逆境ほど燃えるタイプのようです(笑)
他の隊員の方々の結果を聞いて自身の結果と比較することで発見があったり、自分らしい「はたらき方」を診断結果から分析することで、将来のキャリアを方向付ける上での指針となり、大変有意義な研修でした。
ご興味のある方は「キャリアアンカー診断」と検索してみて下さい。それでは!
SHARE