2018/07/27 Fri
活動
病院に花壇が*ー>】
長らく建設中の配属先病院ですが
砂だらけだった敷地内を土で埋め立てて
レンガで道をつくり、貝殻で花壇ができました^^
6ヶ月ほど続けていた院内ゴミ拾いや啓発が
ストライキやラマダンなどにより
ナアナアになってきていたところにナイス変化!
この(今は!)綺麗に整備されている花壇や院内を
このまま保とうという意識が改めて生まれたようです。
ボランティアによって人の行動のモチベーションを上げるのは
とても難しいことなので
このような小さな変化を活用して
新しいことを始めたり今まで滞っていたことをやり直すことが
活動のチャンスだと思っています。
以前は「なんでなかなかやってくれないのか」「やるやる詐欺じゃん」と
アクションを起こしてもらえないことに対して焦ったりイライラしましたが
ともに活動していると、
はじめの一歩、の気持ちの重さがよくわかりました。
どうなるかわからない。
どうにやったらいいのか、わからない。
おそらくこのような気持ちだと思います。
だから始める時に
勢いやきっかけがあることがとても大切でした。
それは例えば、
’’ドクターの許可が下りる’’、’’偉い人が見にくる’’、
’’新しいものが導入される’’、’’プロジェクトが入る’’などでした。
このようなきっかけによって
ゴミ箱購入の予算が動いたり、
ゴミ箱設置が始まったり、啓発活動がおこなわれるようになったのでした。
そして、継続にはモチベーションが必要。
モチベーション維持には、わたし自身が感謝を伝えることはもちろん、
写真やムービーを撮影しドクターへの報告や
会議での発表などで他者からの評価を得られるようにしていました。
が、それだけではうまくいかなかったから、ナアナアになっていました。
モチベーションの維持はとても難しいとよくわかったし
続けるかどうかは必要性も踏まえてセネガル人が決めていいとも思っています^^


(マリックいつもがんばってくれてありがとう)
とりあえず、一つのきっかけとして
この綺麗な状態を保ちたいとのモチベーションがあるのはうれしいことなので
感謝を忘れずセネガル人のペースで一緒に頑張っていきたいと思います。
今日も夕焼けが綺麗でした。
明日もいい日になりますように。
SHARE