JICA海外協力隊の世界日記

セネガル日記

ヤシの実~ココナッツ~

活動先の小学校の先生からココナッツの実をもらいました。

殻付きだったので、

「どうやって殻をむくの?」

と質問しました。

予想していたのは

「ナタで切るんだよ」

でした。

「ナタは持ってないんだよね」

と答えるつもりでした。

ところが、その先生は

「家に若い男はいるか?」

と私に聞いてきました。

「家にはいないけれど、近所にはいっぱいいるよ」

と答えました。

「じゃあその男に頼んで、思いっきり壁に叩きつけてもらいなさい」

と、力いっぱいのジェスチャー付きで教えてくれました。ココナッツジュースの出し方も教えてくれました。

早速家に帰り、まずはジュースを出す作業をしました。

そして、若い男に頼む前に自分で割ってみたくなり、遠慮がちに床に落としてみました。意外にも弾みました。遠慮なく何度か叩きつけると、少しずつ殻が割れていきました。若い男の力を借りなくてもできました。



セネガルでのココナッツの食べ方は

スライスしてそのまま

まさに「ナッツ」。固くて顎が鍛えられます。町中や学校の休み時間にココナッツジュースとココナッツスライスを担いだおじさんが売って歩いています。1片25f(約5円)

ココナッツ団子

おろし金で細かくおろし、砂糖を絡めて または カラメリゼして丸めたもの。1つ25f(約5円)

スライスして味をつける

薄くスライスし、味付けしたもの。味は、砂糖味、ミルク味、生姜味など。

私は生姜味がお気に入りです。「ココナッツ×生姜」というなかなかない組み合わせですが、辛~い生姜(こちらの生姜はかなり刺激が強い)とココナッツのマイルドさが合うのです。私はこれを食べると、実家のカレイの煮つけを思い出します。1袋100f(約20円)

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ