JICA海外協力隊の世界日記

セネガル日記

派手バス カーラピッド

首都ダカールに行くと、「カーラピッド」と呼ばれる乗り合いバスが走っています。

路線が決まっていますが、表示はどこにもなく、車掌のような役割のお兄ちゃんに行先を確認して乗ります。降りるときは車内の壁をゴンゴンと叩くと運転手が気付いて止まってくれるシステムです。

タクシーだと200~300円かかるところを15~30円程度で乗ることができるので、いつも車内は客でいっぱいです。

このカーラピッド、黄色×青色の車体がほとんどです。

黄色の部分は稀に緑や赤の時もあり、それらを見るとちょっとした幸せを感じます。

車体は文字や絵で派手に装飾されています。

描かれている言葉やモチーフは似通っています。

TRANSPORT en COMMUN 公共交通機関

AlHAMDOULILAHI おかげさまです

BONNE MÈRE よいお母さん

BONNE CHANCE 頑張って

など、ありがたそうな言葉も書かれています。

似通ったデザインでありながらも、少しずつ違っていて、何度見かけても見飽きません。

ダカールの代名詞と言ってもいいほどよく見かけ、土産物のモチーフにもなっています。

ダカールの他では、サンルイという世界遺産の町でも走っていますが、ダカールの方が派手な車体が多い気がします。

去年、すごくすごく派手なカーラピッドが目の前を通り、写真を撮るのを忘れるほど見とれてしまいました。

帰国までに、またあの派手派手な車体を見かけられるといいなと思います。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ