2015/06/17 Wed
活動
防災教育
今日は街外れの小さな学校にやってきました。
防災教育の方法は、カエルキャラバンを参考にしながらもまだ手探り状態です。生徒数や時間、先生の意欲、市役所から出せる人数によって、それぞれの学校に合ったかたちを考えて実施したいと思っています。学校も市役所もいろいろな仕事を抱えているので、欲張らず着実に実施できる方法を考えています。
***


今日職場から出せた人員は私を含めて4人。参加生徒は50人。
ということで
①救助・搬送訓練
②応急処置
③災害時非常持ち出し品を考える
④各種災害時の初期対応を学ぶ
この4項目を実施しました。
生徒を少人数のグループに分け、各項目を落ち着いて学ぶことを目標にしました。
ちなみにこの学校、壁にリスクマップが描いてあってびっくり。
うちの課の職員が近くに住んでいて、以前に指導したらしいです。他の学校でもできたらいいな。
***
しっかり勉強したごほうび!
日本語で名前を書くと、大人から子どもまでみんなとても喜んでくれます。
SHARE