2018/11/19 Mon
活動
やっと回り始めた...?
![](https://world-diary.jica.go.jp/yokotaharuki/IMG_20181107_202336.jpg)
![](https://world-diary.jica.go.jp/yokotaharuki/IMG_20181107_202336.jpg)
当地の中等学校(当地は中高一貫が多い)を対象に、エイズ啓発クラブを作ろうと進めています。
自分自身の活動の目玉となるであろう企画です。
今年5月に、一度当該クラブ立ち上げのためのイベントをやったのですが、その後すぐにバカンスの時期に入ってしまいずっと新学期が始まるのを待っている必要がありました。
その新学期も本来10月に始まるはずが、今年に限って国政選挙が同月にあったあおりで、ひと月遅れて新学期がスタートとなりました。
長い休みが続いて、いい加減諦めの気持ちもありました。
しかし
・エイズ啓発クラブで使用するテキストが5か月ほどかかってひとまず完成した
・いくつかの対象校の生徒有志が自主的に啓発用動画を作りたいと申し出てきて、院内での撮影をすることになりそう
・別の対象校では訪問時に副校長に挨拶ができ、当該校での啓発活動開始時期の目途が立った
などなど、動きが見えてきました。
![](https://world-diary.jica.go.jp/yokotaharuki/IMG_20181107_202419.jpg)
![](https://world-diary.jica.go.jp/yokotaharuki/IMG_20181107_202419.jpg)
今までももちろん院内の業務はやってはいましたが、「自分で企画した」という意味での活動のスタート地点がやっとやっと見えました。
そして来月12月1日には世界エイズデーを迎えます。
盛り上がるのか?いや、もしかしたらサラッと何もなく終わってしまうのかもしれません。
東京はすっかり秋も深まり、冬の気配を感じる、と聞きますが、
こちらは雨季真っただ中&カンカン照りの日も多く、過去のガボン隊員の言葉を借りればまさに「灼熱のランバレネ」です。
そんな中、今こそ力を入れて色々取り組みたいと感じるこの11月、といったところです。
先週で丁度任地ランバレネ着任から丸1年になりました。
まだ油断できないけど、やっと少し回り始めた、かな…?
写真1:エイズ啓発クラブ用に同僚とともに作成したテキストの表紙
写真2:同最初のページ(自分のPCでは縦なのですが、アップロードすると横になってしまいます。見づらくてすみません)
写真3:動画撮影のために打ち合わせをする生徒と同僚
SHARE