JICA海外協力隊の世界日記

ブータン便り

体育隊員日記#11 〜バレーボール〜

こんにちは。今回の担当をさせていただく岩本です!

今回の体育隊員日記では、先月行ったバレーボールの授業について書いていこうと思います。

最後まで読んでいただけると嬉しいです!

学校では夏休みが明け、休暇前に行われたテストが返却されました。

結果に一喜一憂する生徒たちもいれば、12月に行われる試験に怯えている生徒たちもいます(笑)

それでは本題にはいっていきます。

先月のHPEの授業では、バレーボールの授業を行いました!

はじめ、SSIに「バレーボールやりたいんだけど…」って相談したら、教室からグラウンドが遠すぎると言われ却下されました。

ですが、バレーボールは生徒たちからの人気が高く、ボールもかなりの数が揃っているため、何としてもやりたい!

SSIと話し合い、なんとか教室から近くのバスケットボールコートで授業を行うことになりました。

ネットはバトミントンのネットで代用です。

(だいぶ高さは低いですが、ないよりは良いのではないかと思い使っています!)

先ほども述べたように、この学校にはバレーボールが12個あります。

これまで行ってきた競技と比べ、ボールの数が充分にあることから、効率的で多くの生徒たちが参加できています。

収集がつかないことも多々ありますが(笑)

授業は、このような感じで進めていきました。

1週目はパス練習

2週目はスパイク練習

3.4週目はゲーム/試合を行いました!

やはりどの競技でもですが、試合やゲームが1番盛り上がります!プレーしている人も観ている人も楽しそうでした。

上手くできるできないよりも、仲間とのコミュニケーションを通して、協調性や社会性を得られる良い機会になればいいなと思いHPEの授業を行ってきました。

生徒たちの姿を見て、共に笑い、共に悔しがる時間を共有できるスポーツの良さに改めて気付かされました!

冬休みまで、4ヶ月ほど

任地も少しずつ寒くなってきました。

子供達と毎日楽しい時間を過ごしつつ、任地での活動に更に力を入れていきたいと思います!

今月も最後まで読んでくださりありがとうございました!

次の担当は古川です。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ