JICA海外協力隊の世界日記

ブータン便り

体育隊員日記#12〜授業の流れついて〜

Drobadelay la! (ドバデレ ラ)

おはようございます。

今回の担当は、古川です!

今回は、授業の流れについてご紹介していきます!

まず始めに、私の学校では夏休み明けに念願の学校体操服が完成し届きました!

4月の保護者会に提案したので、4ヶ月ほどかかりましたが、、笑

でも体育の時間に着替えることができる環境ができたことは、大きな一歩だと思います!

チャイムが鳴ったらそれが前の授業の終わりと次の授業の始めを知らせるのがブータンの学校です。

チャイムが鳴ったら生徒が着替えてから活動場所に移動してくるので、必然的に授業時間は30分ほどになってしまいます。(40分授業枠)

そこから内容によって準備体操や体つくり運動をウォームアップとして行い、基礎の内容に入っていきます。

そして、ペアワークやグループワークも欠かさず毎回行うようにしています

これは、仲間と協力して運動する楽しさや大切さを理解してもらうためです。

ここで対決形式にすることで盛り上がります。

最後にその日の内容を使ったゲーム形式を行っていますが、時間が無い時はその前のミニゲームで終わってしまう日もあります

授業の最後には振り返りの時間を設けています。テーマは何だったか、何を学んだか、何ができたかなど、個々での振り返りを行いたいけど、まだ形式上でしか成り立っていません。もっと振り返りの重要性を理解してもらい、一人一人の感想を共有して貰えるようにしていきたいです!

今後も、生徒が楽しみながら学べる授業を行えるよう、日々試行錯誤しながら改善していきます!

最後までご覧頂きありがとうございました!!

次回は岩本がお届けします。

Kadiche la!!(カディンチェ ラ)

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ