JICA海外協力隊の世界日記

ボリビア便り

#56 パソコン隊員の日常【コンピュータ技術/吉川】

バトンリレー第34弾!!コンピュータ技術隊員の吉川です。 

私事ではございますが、このまえCalle(通り)沿いの露店的なところでものごっつい不良品のUSBメモリを掴まされました。

USB1.jpg

USB2.jpg

こんななりですが、ちゃんと使えます。大活躍です。
なぜかわかりませんが、USBとかイヤホンとかめっちゃ道端で売ってるんですよね……
そんなボリビア多民族国からお送りさせていただきます。

コンピュータ技術職でボリビアに派遣された私ではありますが、メインでやっていることは日本とボリビアで全然違います。日本ではハードウェアの販売・設定・管理等やっていた一方、現在はボリビアの子供たち向けに学習アプリを作成したり、現地の先生方にAIツールやOfficeソフトの活用方法を教えたりと、がっつりソフトウェア方面に転身を遂げました。日々勉強であります。

前職辞めるときに「今の仕事と似たことやるので、経験を生かしてより成長できると思います!」とごり押しで退職したので、もし元同僚のみなさまが読んでいらっしゃったら怒られそうなんですが(汗

図1.png

図2.png

仕事以外の話をすると、休日を利用して、デスクトップパソコンを自作しました。まさか発展途上国にボランティアへやってきて、PCパーツを買い集めることになるとは思いもしていませんでしたが、やったらできるものですね……。パソコン工房が恋しくなりました。

とりとめのない駄文になってしまいましたが、そんなこんなで何とかやっているパソコン隊員なのでした。

文責 吉川 佑亮(2024年度2次隊/コンピュータ技術/ラパス県ラパス市)

➡➡ レア職種!臨床検査技師隊員に繋ぎます〜

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ