2025/08/05 Tue
小学校 文化 生活
#48 地球の反対側、ボリビアの学校で驚いたこと!【小学校教育/久家】


バトンリレー第26弾!!
Hola, ¿Cómo están? (こんにちは、みなさんお元気ですか?)
私は小学校教育隊員として、コチャバンバ県の小学校で活動している久家慶子(くがきょうこ)です。
早いもので2024年8月にボリビアに到着してから、もうすぐ1年が経とうとしています。ボリビアの生活にも慣れたと思いきや、まだまだ驚くことが多い日常を送っています。
そこで今回の世界日記は『ボリビアの学校で驚いたこと2選!』をご紹介してきたいと思います!


『夏時間と冬時間!?』
ボリビアは南半球にあるため、日本と季節が逆で今は「冬」を迎えています。そのため、夏には8:00に開始されていた授業が、現在は8:30に開始。
夏時間と冬時間の存在を全く知らなかった私は、ちょうど冬時間に変更になる日にバスに乗り遅れ、「遅刻する!」と大慌てで学校へ駆け込みました。しかしそこには生徒がチラホラ…。先生方は誰も居ない…。「え、学校休み!?」と驚いていたら、後から来た先生に今日から冬時間だから8:30開始と言われてしまいました。その日は火曜日。なぜ中途半端な曜日から開始するのか…まだまだ驚かされるなとボリビアを感じました(笑)。
『学校内にTienda(売店)!?』
タイトル通り、なんとボリビアの多くの学校には小さな売店が存在します。品揃えも豊富でジュースやお菓子、ケーキにサンドイッチ等。そしてなんと、玩具まで購入できちゃうんです。購入できる玩具は週単位で変わるため、今週はこれなのね…とその時の流行りが確認できます(笑)。【ねんどや竹とんぼ、手回しコマ、チョロQなど】
そのため、日本では考えられないような出来事が日常で起こります。
・持ってきたお金を落とした!?
・誰かに取られた!?(結局リュックやポケットの中にあることがたびたび…)
・授業中の飲食!?
・授業中に買った玩具でバトル開始!?
などなど… 授業開始時の声かけは「玩具しまって!お菓子は後で!お金しまって!」など。日本にいた時には考えられない声かけを行なっています(笑)。
授業中に机の下に隠れて遊んでいることも多々…。授業中に「Go シュー!」とベイブレードの掛け声が聞こえてきた時は、その掛け声は世界共通なのか!?と笑ってしまいました。


まだまだ驚いたことは多々あるのですが、書ききれないのでまたいつか書きたいなと思います。
着いた当初はすべてのことに異文化を感じることが多かったですが、今では当たり前になってしまっていることも多いと改めて感じました。残り一年、異文化を楽しみながら日々を大切に過ごしていきたいと思います!
文責 久家 慶子(2024年度1次隊/小学校教育/コチャバンバ県ティキパヤ市))
➡➡ 栄養士隊員にバトンパスッ♪♪
SHARE