2025/08/28 Thu
スポーツ 活動
最近の活動


Dumelang!! バドミントン隊員の福田です。
ボツワナでは30℃を越える日が増え、夏の到来を感じています。つい先日まで朝晩の冷え込みが厳しかったので、「春はどこに?」という気持ちです(笑)ボツワナで過ごす最後の冬も終わったということは、私の活動もそろそろラストスパートだなと実感しております!今回は、最近の活動についてお話したいと思います!
①ソフトボールU18女子ボツワナチームへの日本紹介
日本遠征(UTSUGI CUP U-18 国際女子ソフトボール大会in高崎)を控えたボツワナチームの選手やスタッフの方々に向けて、日本を紹介する機会をいただきました。当日は、日本の基本情報に加えて、私の地元である群馬県の名物やご当地キャラクターなどを紹介しました。(地元のPRをここぞとばかりに頑張りました!)また、日本語の簡単な挨拶や選手一人ひとりの名前のカタカナ表記、箸の使い方などについてもレクチャーをしました。選手やスタッフの皆さんが(眩しすぎるほどの)真剣な眼差しで話を聞いてくれ、日本語の発音や箸の使い方を楽しみながらチャレンジしている姿を見て、私もとても嬉しい気持ちになりました!後日、遠征を終えた選手やスタッフの方々にお会いした際には、試合結果や日本での思い出をたくさん話してくれ、「また日本に行きたい」とも言っていました!ただし、納豆だけはお口に合わなかったようです(笑)


②小学校でのバドミントン紹介
他の隊員が配属されている小学校を訪問し、体育の授業のなかでバドミントンを紹介させていただきました。日本と異なり体育館はありませんが、校庭を使ってバドミントンの基本について紹介して、ラケットとシャトルを使った簡単な運動を実施しました。子どもたち一人ひとりにラケットを持ってシャトルを打つ体験をしてもらい、みんな楽しそうに取り組んでくれたのが印象的でした!ボツワナではバドミントンはマイナー競技ですが、まずはバドミントンを「知ってもらうこと」が何より大切だと改めて感じました。今後も可能な限り、このような普及活動に取り組んでいきたいと思います!


③地方ジュニアチームでの指導
地方のジュニアチームを訪問し、指導をしてきました。今回は1年2ヶ月ぶり、2度目の訪問となりましたが、前回訪問した時よりも子どもたちの技術が確実に向上していて日々の努力の成果を感じました! 3日間という短い滞在ではありましたが、子どもたち全員と打ち合うことができ、練習後には一緒に折り紙で遊んだりして非常に楽しく充実した時間を過ごすことができました! また、日本のバドミントンプレーヤーの皆様から寄付していただいたラケットを子どもたちに手渡すことができ、大変喜んでもえらえました!改めて、寄付してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
この2ヶ月間は、子どもたちを対象としたさまざまな活動に取り組むことができました。今回の活動を通して、子どもたちが日本を含む海外や、バドミントンをはじめとしたスポーツに興味を持つきっかけとなってくれたら嬉しく思います。また、私自身と同じようにジュニアプレーヤーにも、バドミントンというスポーツを通して、国籍や言語の違いを越えて一緒に楽しめるということを実感してもらえたのではないかと感じています。残りの任期もバドミントンの指導を中心に、子どもたちへの競技の普及や国際交流活動に積極的に取り組んでいきたいと思います!
SHARE