2025/09/18 Thu
サラリーマンのボツワナ記
はじめての在外選挙


早朝の。
ボツワナの空から、おはこんばんちわ。
草をむさぼる馬を横目に。
寝ぼけまなこで徒歩移動。
元サラリーマンのコンピュータ技術隊員です。
さて本日は。
2025年7月20日に投開票された。
日本の参議院選挙について。
生まれてはじめて在外投票しましたので。
当日の様子をお届けします。
■投票当日
5:00 起床
5:30 自宅発
7:00 マウン空港発
8:20 ハボロネ空港着
海外で投票できる場所、期間は限られており。
今回、ボツワナでは下記の通りでした。
投票期間:7月4日(金)から7月12日(土)まで
投票時間:09:30~17:00
投票場所:在ボツワナ日本国大使館 領事待合室
投票用紙をボツワナから日本に郵送するため。
投票締切は。
日本より一週早くなってる模様。
また。
持参物も通常と異なるため。
『選挙入場券(はがき)』と『運転免許証』ではなく。
下記の書類を携え。
■持参物
・在外選挙人証
・パスポート等の写真付き身分証明書
マウン発の飛行機に乗り込み。(自腹)
首都ハボロネへ。


10:00 大使館着
10:10 事前説明(投票用紙等請求書、国内送付用封筒記入)
10:30 投票用紙記入&封筒梱包
10:40 封筒確認&投票完了
10:50 退館
大使館に着くやいなや。
エレベータ前で。
日本語の看板を発見し。
少し緊張。
入室前に手荷物の検査。
スマホを預け。
大使館職員の方お二人が。
在外選挙の対応をしてくれました。
事前説明を聞き。
投票用紙等請求書を記票し。
日本と全く同じ2枚の投票用紙を受け取ります。
おなじみ銀のついたてBOXに向かい。
投票先を記入しますが。
いつもデカデカ掲示されている。
候補者名、党名は無く。
そこには大きなバインダーが二つ。
全選挙区の候補者名、比例候補者名が一覧化され。
必要あれば確認することができます。
実際の投票は。
おなじみ銀の投票箱への投函ではなく。
投票用紙に記入後。
自分で各用紙を2つの便箋で二重に封をし。
便箋にサインをした後。
職員の方に手渡します。
最後は。
職員の方が各種書類を念入りにダブルチェックし。
在外選挙人証の裏に。
履歴スタンプを押してもらい。
投票が完了です。
18:20 ハボロネ空港発
19:20 マウン空港着
19:40 自宅着
帰りの便までの時間。
パソコンとにらめっこし。
日帰り便での帰宅となりました。
さて。
いかがだったでしょう。
在外選挙の雰囲気。
少しでも体感いただけたでしょうか。
投票行動自体に大差はなく。
とてもスムーズに行えます。
くわえて。
いつもの見慣れた学校ではなく。
大使館で単独。
しかも手渡しでの投票のため。
いつもより責任を感じ。
投票した実感もありました。
ただ。
投票所が遠いと。
時間的、金銭的な出費が生じますので。
十分ご注意ください。
自分史上。
最も時間とお金を費やした一票。
無駄になってないといいな~。
長期の海外赴任を予定されている方で。
在外投票にご興味あれば。
日本での転出届提出時に。
下記手続きを。
私の場合、10分程度で完了しました。
最後に。
投票期間中。
海外在留者のために。
対応いただいた職員の皆様に。
心からの感謝を。
SHARE