JICA海外協力隊の世界日記

カンボジア便り

技能専門学校での技術協力

1.はじめに

 カンボジア国立技能専門学校の電気工学部にJICAボランティア隊員として派遣されてから、約1年が経ちました。職種は「電気・電子機器・設備」です。工場やプラントの自動化に欠かせないPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)を中心に、現地教員への自動化技術全般の技術協力に取り組んでいます。上記写真は学生の登校風景です。気温は年間を通して30度を超える日が多いのですが、長袖姿の学生も少なくありません。中には、日本なら晩秋に着るような厚手のパーカーを羽織っている学生もいて、暑い国なのにこの服装には少し驚かされます。

2.カンボジアの発展と変化する技術協力

 この国でJICAボランティア活動が始まったのは、今から60年前です。1960年代のカンボジアは独立後の安定期にあり、首都プノンペンを中心に大学や工場などの社会基盤整備が進み始めていました。ボランティア活動は農業やスポーツから始まり、次第に教育、医療、技術、生活など幅広い分野へと拡大していきました。内戦期には多くの教育機関や知識人が失われ、教育制度は深刻な打撃を受けましたが、和平後は国際協力のもと復興と発展が進みました。道路や電力などの社会インフラが再整備され、高等教育や職業教育の充実も着実に進展しています。社会の発展や産業の高度化に伴い、技術協力の内容も時代に応じて進化が求められます。PLCやロボット制御、シリアル通信などの自動化技術は、生産効率や品質向上に直結する分野です。派遣先の教員の技術力を高めることは、将来の人材育成と産業発展の土台を築くことにつながると考えます。

3.活動の三本柱

 現地での活動は、大きく分けて「実習教材の作成」「授業テキストの作成」「教員への講義」の三本柱で進めています。

 まずは実習教材の作成です。学部にある電気部品を活用し、学生が実際に手を動かして学べる教材を整えています。部品が足りないときには、市内の電気店を回ってモータや小型マイコンボード(Arduino)、スイッチなどを入手し、工夫して教材を自作します。完成した教材を前に教員や学生が操作を試みる姿を見ると、この活動の手ごたえを感じます。上記写真(左)は、市内で調達した複数のモータを組み合わせて製作したロボットアーム制御理論説明用の教材です。教員からは「学部に産業用ロボットはあるが、その動作原理を説明できる者がいない。安全に動かすために動作原理を知りたい」という要望がありました。ロボットの姿勢は「逆運動学」という理論に基づいて計画され、計算された姿勢を実現するように各モータが動きます。これを繰り返すことでロボット全体が制御されます。この教材は、逆運動学を理解し、実際にアームがその位置まで動く一連の過程を確認できるように構成されています。

 次に 授業テキストの作成 です。専門的な知識を分かりやすく整理し、現地の先生方と一緒に教材化しています。日本の教科書をそのまま翻訳するのではなく、現地の実習環境に即した内容とするため、図や写真を多用し、シンプルで理解しやすい表現を心がけています。

 最後に 教員への講義です。テーマはメカトロニクスや画像処理に加え、シリアル通信による遠隔制御といった、今後ますます重要になる分野にも広がっています。最新の技術を共有することで、先生方が自信を持って学生を指導できるようになることを目指しています。上記写真(右)は講義風景です。通常の一方通行の講義とは異なり、逐次質問を受けながら、和やかな雰囲気で進めています。

4.将来への展望

 この国は後発開発途上国(LDC)からの卒業を目指しています。経済の成長にともない、産業分野でもより高度な技術力が求められるようになってきました。今後は輸入した機械を「使う」だけでなく、自ら設計し改良できるエンジニアを育てることが不可欠です。その中心となるのが教育と人材育成であり、技術教育の充実はこの国の自立につながります。
 私の活動は、先輩隊員が積み重ねてきた努力の延長線上にあります。残りの期間も現地の先生方と協力し、教材作成や講義を通して、未来を担う技術者の育成に具体的な成果を残すことを目標としています。

5.おわりに

 異国での活動は挑戦の連続ですが、同時に多くの学びの場でもあります。限られた環境の中で工夫を重ねる先生方や、熱心に知識を吸収しようとする学生たちの姿から、私自身も多くを学ばせてもらっています。これからも自動化技術の分野で培った経験を活かし、カンボジアの未来に少しでも貢献できるよう努めていくつもりです。そして、この国が後発開発途上国から卒業する日を、次の世代のボランティア隊員とともに見届けられることを願っています。

20242次隊 電気・電子機器・設備 梶原康博

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ