JICA海外協力隊の世界日記

カメルーン便り

バンガンテの周りを散歩してみた①

Bonjour! 西部州バンガンテより沖本がお送りします。

今回はお散歩をしたときの様子を、皆さんに紹介したいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このお散歩の目的は

「いつもマルシェ(市場)から見える大きな建物を見に行く」

ということです。

ということで散歩はマルシェからスタートです。

週二回(水・土)のマルシェ。賑わっているとバイクや人・モノで溢れています。

この日は金曜日だったので閑散としています。IMG_1326.JPG

目指すのはこの建物です。

地図で下調べはしたものの、無事にたどり着けるでしょうか??

丘の上の建物まで行くには、どうやら一度下ってから登らなければならないようです。

IMG_1328.JPG

下校途中の子どもたちにも会いました。田舎道をひたすら歩いていきます。

丘に登る道を見つけられず、少し遠回りしましたが、丘のふもとまで来ました。

IMG_1336.JPG

写真だと少しわかりづらいですが、この先道が続いています。ひたすら登ります。

IMG_1340.JPG

丘の上まで来ましたが、目的の建物になかなか到達できず。近所の人が声をかけてくれたので、道を尋ねると、近くまで案内してくれました。

IMG_1342.JPG

IMG_1343 0.JPG

学校らしき建物・・・。バンガンテにある大学のキャンパスの1つでした。近くにラジオ局も。

少しずつ町に近づいているようです。

町の名前はMfetum(メフトゥム)。幼稚園と小学校があり、子どもたちで賑わっていました。

そして目当ての大きな建物を発見!!

IMG_1344.JPG

IMG_1348.JPG

大きな建物の正体は、教会でした。正面には立派な壁画があしらわれています。カメルーンは全人口の60%がキリスト教徒と言われています。

残念ながら中には入れず・・・。

IMG_1350.JPG

しかし、丘の上は景色がいいです。出発地点のマルシェはこのあたり。気づけばここまで約1時間歩いていました。

帰り道は、違う道から帰ることが出来そうです。行ってみると、こちらは舗装された道で私の住むエリアまで続いていました。

最初からこちらから向かったらもう少し早く到着出来たかも・・?

とはいえ、ちょっとした冒険気分を味わうことが出来たので、これはこれで良し!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ということで、私のお散歩にここまでお付き合いいただきありがとうございます!

この町に来て1年経ちますが、まだまだ知らないことだらけです。また、目的地を決めてお散歩してみようと思います。

今回はここまで!Bonne journée ! (良い一日を!)

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ