2025/01/28 Tue
文化 活動 自然
No. 12 出会いの数だけ感動が!
¡Hola!(オラ)こんにちは! 首都キトに数学教育で派遣されている翠 雅司(ミスマサシ)です。キト市教育局に配属、市内の公立の小中高一貫校9校の中学校を中心に巡回しています。写真は、勤務地の学校の9年生(日本の中学2年生)です。今回、エクアドルでの出会いのいくつかを紹介します。
1)学校での出会い
義務教育は5歳から18歳までの13年間。小学校7年(日本の年少から)、中学3年、高校3年です。写真左は、高校生と小学生の交流の様子です。右は、クリスマスの学校イベントです。学年ごとに出し物を披露します。スタンドは向こうが小学生、こちらが中高生です。小学生・中学生・高校生が一緒に行う行事もたくさんあります。こんな子どもたちがいつも明るく迎えてくれます。
2)地元の人たちとの出会い
エクアドルの人たちは家族を大事にします。写真左は知人宅でのクリスマスの集まりに招いてもらった時の様子です。長老を囲んで3世代でお祝いします。写真右は、私の住んでいるアパートの一家族の年越しの様子です。モニゴテ(詳しくはNo10長谷川さんの日記参照)の後、新年になると”Feliz año”(フェリスアニョ新年おめでとう)と言い、ハグし合います。この後、このお宅に招かれ、食事をごちそうになりました。年末年始は新しい出会いがたくさんありました。
3)自然・文化、世界遺産(文中★印. エクアドルに5つあります)との出会い
写真左上は、キトからゴンドラに乗り20分で4050mまで登った時のものです。遠くは5000m級のアンデス山脈、街並みはキト市街地(私の居住地)です。3人の写真は、教え子が家族でキトを訪ねてくれた時のものです。28年ぶりの再会です。写真右上は、キト旧市街★でのキト祭りのパレードです。地域や学校ごとに踊りや音楽を披露、延々と続きます。左下は、インカ道(6か国6万km)★の一部インガピルカ遺跡です。写真下中はクエンカの街並み★、右下はアマゾンとの出会い、遠方の山並みはサンガイ国立公園★です。見事な自然、文明の栄枯盛衰、伝わる文化、数々の魅力との出会いです。
4)日本ゆかりの人々との出会い
左は、キト日本人補習校(毎週土曜日に講師で行っている)の朝の会の様子です。右は、補習校主催のバザーの様子です。いずれもエクアドルに住む300人しかいない日本の方々等との出会いです。
※出会いの1つ1つが、感動を与えてくれます。これからも、どんな人たちと出会えるか楽しみです。
SHARE