JICA海外協力隊の世界日記

グアテマラ便り

トト日記㉓年に一度のお祭りがやってきた!

Hola!こんにちは!


グアテマラ栄養士隊員の嶋津です。

今回は、トトニカパンで毎年開催される Feria de Totonicapán(トトニカパンのフェリア) についてご紹介します。フェリアとは、スペイン語で「お祭り」や「市」を意味し、地域の宗教的行事と伝統・文化・娯楽がぎゅっと詰まったお祭りです。グアテマラ各地でこのフェリアが開催されていますが、ここトトニカパンでは毎年9月末に開催されています。

この期間、街の中心にある公園はお祭り会場となり、中央公園から地下駐車場まで屋台がずらり!
たくさんの人で賑わい、昼も夜もとても活気があります。さらに、公園に設営された特設ステージでは毎日コンサートが開かれ、夜8時ごろに始まって日付が変わるまで、長い日はなんと朝の7時ごろまで続くこともあります!

屋台には、フェリア名物の Rosca(ロスカ) をはじめとする伝統菓子のほか、民族衣装や洋服、伝統工芸品など、ありとあらゆるものが並びます。まるで巨大なマーケットのようで、歩いているだけでも楽しいです。

IMG_4079.jpeg

IMG_4182.jpeg

IMG_4069.jpeg

また、子どもたちに人気の小さな遊園地エリアもあり、家族連れでとても賑わっています。

私も家族や友人とフェリアにでかけ、帰国に向けてたくさんのお土産を購入しました!

グアテマラを訪れる機会があれば、地方のフェリアもぜひ体験してほしいイベントです。伝統と日常が溶け合うひとときを、楽しめると思います。

それではまた!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ