2025/04/15 Tue
イボバン実験室 活動 理科教育 高等学校
【イボバン実験室】実験三昧の日に生徒にカメラ渡してみた


Alii!理科教育隊員の三浦です。
4学期が始まり、私の担当授業が増えました。
1時間目:9年生 環境科学
2時間目:12年生 物理(補佐)
4時間目:10年生 生物
6時間目:11年生 コンピューター
2~3月に4時間授業を代打で経験していたおかげで、慌ただしさにも慣れてきました。
4学期の前半は、これまでやり残していた実験をやるために、生徒に実験課題を与えました。
生徒にカメラを持たせ、実験の様子を撮影させてみました。
9年生 環境科学
塩の再結晶の実験をしていた生徒です。
結晶を見ているうちに、ルーペで遊んでいました。
ルーペなんて、ほとんど使ったことがないのでいろいろ試してみたくなったようです。
ナイス!好奇心!


12年生 物理
物理は化学のように、「The 実験」のようなことは少ないのですが、イメージしづらい科目だからこそ、実物があると教員側も説明がしやすいです。
この日は同僚教員への指導も兼ねて、波動分野の演示実験をしました。
12年生は実験が大好きなので、楽しんでくれました。


10年生 生物
一番実験慣れしているのがこの学年です。
この日はグループごとに別れて、野菜に含まれるカタラーゼという酵素の実験やドライイーストを使った発酵の実験を行いました。
この週は連日実験でしたが、それぞれのペースで実験を楽しんでいました。
この他にも沢山写真を撮ってくれて、私の協力隊として最後の学期のいい思い出が増えました。
SHARE