JICA海外協力隊の世界日記

パラオ便り

【Ebiil日誌】Let's do farming!! この野菜は人生で初めて植えた...!

こんにちは!記事の更新が遅くなりましたが、1月にsersである野菜を植えてきました。

みなさんは、この写真で私が手に持っているものが何か、ご存知でしょうか?
熱帯地域でよく栽培されている野菜の挿し木なのですが...。

答えは、そう!キャッサバです!
最初これを見た時は、木の枝を何に使うんだろう?と思っていましたが、話を聞いているうちにこれがキャッサバの挿し木であることがわかりました。

ちなみに、パラオではみんなタピオカという単語を使っていて、キャッサバという単語はあまり聞いたことはありませんでした。
あまり作物に詳しくない私は、タピオカは植物の名前なんだと勘違いしていましたが、芋類であるキャッサバから作られたデンプンをタピオカと呼ぶんですね...!

畑の一部にいくつかうねを作って、それぞれのうねの側面に挿し木を植えました。
このうねを作る際、中にバナナの葉(枯れ始めのやつ)を肥料として埋めたのが印象的でした。

5月ごろに収穫できるだろうという事で、今から待ち遠しいです!

その他、耕したエリアの外側にアボカドやいくつかの果物の苗木も植えました。
最後に畑の周辺に虫除けのレモングラス(右側の写真)を植えて、今日の作業は終了です!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ