JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

☆沖縄とオトンの架け橋に(Part2)☆

フィリピン障害児・者支援隊員のkameです。
パナイ島イロイロ市にある小学校の特別支援センターで、障害児支援を行っています。
===========================

(Part1日記はこちら: ☆沖縄とオトンの架け橋に(Part1)☆ | フィリピン便り

視察2日目は私の活動を視察予定でしたが、大雨の影響で学校が休校に、、、

せめて学校見学だけでも!

と主任の先生にお願いしたら快くOKしていただき、

先生方も交えて学校見学と意見交換会を持つことができました。

フィリピンの障害児教育やメンタルヘルスに関することなど、

なほ隊員に通訳していただいたおかげで

学生さんも積極的に先生方と話すことができ、有意義な意見交換会になりました。

そして生徒が作ったポットホルダーもちゃっかり買ってもらいました!(笑)

写真1-2.jpg

今回の視察中、

一人の学生はイロイロ便の飛行機で隣の席のフィリピン人から機内販売の帽子をプレゼントされ(笑)、

もう一人の学生は町の散策中におじさんからランブータン(ライチ)を沢山もらい、

学校の先生方からは歓迎会ランチをごちそうになるなど、

フィリピン人のおもてなしと素敵なホスピタリティを肌で感じてもらうことができました。

実際の活動を観てもらうことはできませんでしたが、

今回の視察を通して学生さんの新たな経験や学びになっていたら嬉しいです。

もし次回があるなら学生と支援センターの生徒との交流会ができたらいいなぁと思っています。

私たちの活動に興味を持ち、わざわざ現地まで訪問してくださり

本当にありがとうございました☆

(協力してくださった先生方、イロイロの隊員にも心から感謝です♡)

【 kame/障害児・者支援 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ