JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

ラぺリング

フィリピン防災・災害対策隊員のAkihiroです。
ルソン島 クエンカ町役場で、防災・災害対策活動を行っています。
==============================

今回はラぺリングについて紹介します。

私の配属先には定期的に学生がOJTとして研修に来ています。

彼らに様々な業務を経験してもらう中で、最終日のアクティビティとして定番化したのは

ラぺリングトレーニング(懸垂降下訓練)

です。ラぺリングは、ロープやカラビナを使用し、歩いて降れない急な斜面や

岩壁などの高所から、ロープを使って下降する技術です。

この技術をマスターすることによって、安全かつ迅速に

高所から転落した要救助者にアクセスすることが可能になります。

単にラぺリングするだけであれば、説明を受ければ誰でも出来ますが、

この技術はロープに命を預けるので、

 ● アンカーの選定

 ● ロープアンカーの作成

 ● 器具の正しい使用方法

を理解していないと墜落してしまうので、

指導者側には確実な技術と知識が求められます

最初は緊張して足が震える学生もいますが、トレーニングを重ねると

ほとんどの学生が自信を持ってラぺリングが出来るようになります

この技術は私が赴任してから同僚たちに共有したものですが、

今では同僚たちのみで正しいロープアンカーの設定や

器具の取り扱いができるようになったので、とても嬉しく思います。

【 Akihiro/防災・災害対策 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ