JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

初めて覚えた現地語は・・・。

Mayad nga hapon! (マヤッド ンガ ハポン:キナライア語でこんにちは)
2024年度2次隊フィリピン障害児・者支援隊員のAskaです。
パナイ島イロイロ州にある小学校にて障害児・者クラスの先生として配属されています。
===========================

私が任地に来て初めて覚えた言葉は

 init:イニット 

です。暑いと言う意味です。

最初の数ヶ月…現地語が全く分からず、とりあえず“init:イニット”って言っていました。

だって本当に暑いんです…笑

そんな私が現在、学校の夏休み期間を利用して再語学訓練を受けております。

再語学訓練というのは赴任後に、フォローアップで語学の勉強ができるなんともありがたい制度です。

単語はなかなか覚えられないのでありとあらゆるものに頼っています。

例えばChatGPTに語呂合わせとそれに合うイラストを作ってもらったり…。

福祉職でお馴染みジェノグラムを使って覚えてみたり…。

とにかくできることはなんでもやってみています。

新学期には少しでもコミュニケーション取れるといいな〜!

それでは最後まで読んでくださってありがとうございました。

Salamat. (サラマット:ありがとう!)

【 Aska/障害児・者支援 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ