2025/03/18 Tue
イベント 人 小学校 文化
Election of the pupils, by the pupils, for the pupils


Maayong hapon!
フィリピンの小学校教育隊員なほです^^
パナイ島イロイロ市にある小学校で、5年生と算数の勉強をしています。
================================
配属先の小学校で、次年度の代表を決める児童会選挙が行われました。
来年度6年生になる現5年生を中心に約20名が立候補!
この中の8名が会長や書記などに選ばれます。
実はこの選挙、実際の選挙さながらに投票前キャンペーンが行われます。
各教室を巡って投票をお願いしたり、名前と写真入りの栞が配られたり……。
ちなみに以前は、栞ではなくキャンディやボールペンが配られていたこともあった様ですが、
公平を期すためにPiece of Paperのみ配布可になったとのこと。
確かに栞はPiece of Paperですね……!笑
選挙の司会進行は、先代の児童会メンバーによって行われます。
応援もなかなかに盛大。
2〜5年生が全員集まって立候補者の演説を聞きます。
大きなお手製の看板や、旗を手にしている児童も少なくありません!
動画を撮ったり、盛り上げ上手の先代メンバーが
歌を歌って盛り上げたりとお祭りのような賑わいでした。
演説では身振り手振りで表現したり、リズムに乗ってスピーチしたり、
拳を強く振りかざして会場を盛り上げたりと、
立候補者それぞれのパフォーマンスを交えて思いを伝えていました。
私が一番驚いたのは、それぞれの立候補者が使っていた言語。
英語教育が盛んな強みを生かして英語で、低学年にも伝わるように現地語で、そして両方の言語を交えて。
様々なパターンがありました。
伝えたい思いや相手によって、言語を変える。
素敵な心配りですね!
選挙を勝ち抜いた児童は、来年度のイベントの企画・運営など多くの場面で活躍することになります。
どんな結果が出るのか、待ち遠しいです。
【 なほ/小学校教育 】
SHARE