2025/03/21 Fri
生活 自然
頭上のマンゴーにご注意を...


フィリピン野菜栽培隊員のヨシです。
ザンバレス州ボトラン市の大学で、農業を教えています。
==================
3月に入った途端に気温が上がり始め、ようやくフィリピンに乾季がやってきました。
そして、部屋にいると
「ドンッ!」
「ガンッ!」
といった衝撃音がよく聞こえてくる季節です。
この音はマンゴーが木から落ちて、地面や屋根に当たる音です。
フィリピンでは、庭にマンゴーの木を持つ家庭が多く、
熟したマンゴーが地面に落ち、それを拾って食べています。
このマンゴーはインディアンマンゴー(アジアンマンゴー)といい、
熟す前と後で果皮の緑色から変わりません。
そのため、熟した果実か未熟かどうかは見た目からわかりません。


↑↑熟す前のインディアンマンゴー
熟したインディアンマンゴー↓↓


唯一の見分け方は自然に落下したかどうかのため、
みんなは実のなる木ではなく地面を見ています。
タイミングが悪く、落ちてきたマンゴーが頭に当たる人もいるとか、いないとか...
ちなみに熟す前のマンゴーも食べる事ができます。酸味があってシャキシャキとした触感です。
熟す前のインディアンマンゴーは野菜のように料理で使い、
熟したマンゴーは食後のデザートやメリエンダで食べられるなんて、
マンゴーサイコーですね!
【 ヨシ/野菜栽培 】
SHARE