2025/03/17 Mon
文化 生活
フィリピンの野菜あれこれ


フィリピン野菜栽培隊員のmariです。
ルソン島クエンカ町にある農業事務所(デモファーム)で、色んな野菜を育てています。
======================================
フィリピンは一年中暑いのですが、その中でもとりわけ暑い「夏」がやって来ました!
3月から5月末が最も暑い時期になります。
外作業が多い私は、今まで以上に熱中症に気をつけなければいけません。
そんな時に役立つ野菜はズバリこの3つ!
- モロヘイヤ(サルヨット)
- ツルムラサキ(アルグバティ)
- 空芯菜(カンコン)
です!!
(カッコ内は現地での呼び名です…何となくオシャレな響きがして好きです)
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、疲労回復に役立ちます。
夏バテ防止に積極的に食べて、この夏を乗り切ろうと思います!
そしてもう一つ夏野菜の代表格といえばキュウリ(ピピーノ)です。
今日はフィリピンでのキュウリの扱われ方がおもしろい…と感じたのでご紹介します。
キュウリを使った商品がフィリピンではやたら多いのです。


キュウリの缶ジュースに、キュウリのポテトチップス、
キュウリシェイクなんていうのも売られています。
ドラッグストアに行けば、キュウリの石けんに、


キュウリのハンドソープ、などなど。
確かに、キュウリは肌に良いイメージはありますが・・・
日本では見られない光景だったのでビックリしました。
キュウリを使った商品の他にも、
トマト入りの洗顔料やニンジン入り石けんも売られています。
フィリピン人の野菜に対する良いイメージを垣間見ることができて
とてもおもしろいと感じました。
【 mari/野菜栽培 】
SHARE