2025/10/01 Wed
生活
マニラの電車事情!日本と違う、、、!?


Hello, po! フィリピン・農産物加工隊員のMickeyです。
ネグロス島ドゥマゲッティ市の中小企業で、商品開発の支援を行う予定です。
========================
過去にも世界日記で紹介されたことがあるフィリピンの電車事情。
新隊員からも初乗車体験として紹介します!
ところで、みなさん、東京には電車の路線が何本走っているか知っていますか?
(フィリピン到着後すぐ、調整員さんに聞かれた質問、、、誰も当たらなかった、、、)
なんと、、、、、、、85本!!
(ちなみに大阪は54本、そして更新されていたらすいません)
対してフィリピンの電車は、マニラに4本のみ!
(今は1本休止していて、3本が稼働中)
その分、マニラでは、車の渋滞がすごいです。
traffic jamとまで言わなくても、trafficっていうだけで渋滞って意味になっているとか??
日本の交通網が如何に整備されているかわかりますね。
さぁ乗車してみましょう!まずはチケット購入!


日本みたいに券売機があります。
券売機があるのに、混んでいる時も、なぜかカウンターに人がめっちゃ並んでます。
みんな、機械苦手なんだろうか、、、。
運賃は距離によりますが、12~30ペソ(30~80円くらい)で安いです。
BeepというSuicaみたいなチャージ形式のカードもありますが、シングルチケットもカードで出てきます。
次は改札へ!
と、その前にセキュリティーゲートが、、、!
改札前に荷物検査があります。
フィリピンでは、オフィスビルやモールに入るのに毎回荷物検査があります。
ちょっとドキドキしながら何事もなく通り過ぎると、やっと改札が。
カードをピッとして難なく通過。 ホームに上がって、いざ、乗車!
各ホームには警備員みたいな人が。
電車が来るたびにタガログ語と英語が混ざった“Taglish”で、何かを叫んでいます。
何言っているかは全く分かりません。
おそらく注意などをアナウンスしているんでしょう(違ったらすいません)。
私もふらっと近くのラインに並んだら、こっちに並べ、と注意を受けました。


やっと乗車。
すると、途中の駅で乗ってきた男性が、ホームの警備員さん?になぜか引きずり下ろされている、、、
と思ったら、他の駅でも乗ろうとした男の人が何か注意されている、、、。
なぜ、、、?周りを見渡すと、女性ばかり。
あぁ、なるほど!女性専用車両!
サインは車両にはなく、ホームにあるとのこと。
マニラにも女性専用車両がありました。 奥には、優先車両もあります。
電車は車と比べて早いし、安いし、とても快適でした。
注)通勤時間は、車両数が少ないこともあり、地獄のように満員でぎゅうぎゅうらしいです。
【 Mickey /農産物加工 】
SHARE