JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

トライシクルの魅力を知る

2024年度2次隊フィリピン障害児・者支援隊員のAskaです。
パナイ島イロイロ州にある小学校にて障害児・者クラスの先生として配属予定です。
=====================================

フィリピンに来て1週間、任地視察に行ってきました。

自分の任地がどんなところか、どのような活動をするのかを5日間見に行きました。

視察期間中に、近くパラスポーツの大会があるということで練習の様子を見学しに行きました。

近くの高校生も同じグランド練習しており、たくさんのアスリートが汗を流しておりました。

グラウンドから学校の行き帰りはこのトライシクルを使います。

学校に帰るときに子供たちが一緒に帰ると10人くらい一緒に待っていました。

私は、2台は来るのだろうなと思っていたのですが、子供たちはあっという間に1台のトライシクルに乗り込み

『mam Aska, you here! 』と私が安全に乗れるところを空けてくれていました。

トライシクルに乗ると、通りにいる人とアイコンタクトしたり、

街の景色や匂いや風を感じたりすることができます。

販売用のヤギや鶏を乗せているものもあって何をどう乗せているのか観察するのも楽しみでした。

現地語はもちろん、英語もままならずドキドキと不安がいっぱいの任地視察でしたが、

行ってみればみんな優しい!街は素敵!ご飯美味しい!

とあっという間にすぎてしまいました。

みなさんとコミュニケーションが取れるように語学研修を頑張ります!

【 Aska/障害児・者支援 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ