JICA海外協力隊の世界日記

フィリピン便り

新隊員フィリピン生活スタート!

フィリピン・農産物加工隊員のMickeyです。
ネグロス島ドゥマゲッティ市の中小企業で、商品開発の支援を行う予定です。
========================

2025年度1次隊のフィリピン隊員は、4~7月の2カ月ちょっとの派遣前訓練を終え、

9月2日にやっとフィリピンに到着しました!

今回のフィリピン隊員は、

Marisu, Sayaendomame, てらにん, Mickey, まゆみん の女性5人です。

フィリピンはビザ取得の関係で派遣前訓練後の準備時間が長く、

他国へ派遣される多くの隊員の出発を見送ってきました。

そしていざ、フィリピンへ。

と、思ったら出国前に桃を食べている隊員。

大抵の生鮮食品はフィリピンへの持ち込みが禁止されています

国際線では生の食品は持っていけないと思いましょう。(詳細は各国の規定を確認ください)

出国前に、生のフルーツを友人から餞別としてもらったとのこと(追熟できたらおいしかったのになぁ...)。

隊員みんなで食べ終わるのを見守りました。

そんなこんなのドタバタで何とか出国。

フィリピンの空港にはボランティア調整員さんが迎えに来てくださいました。

マニラのドミトリーで、携帯の設定やドミの使い方などの説明を受けたあと、

近くのモールで調整員さんと晩御飯を食べました。

マニラでは日本食レストランも多く、ラーメンは人気とのこと。

とある隊員が “BARI KARA RAMEN”(↑写真)を果敢にも頼んだところ、途中で味覚を失っていました。

唐辛子の辛さというより、香辛料の辛さ?

私はSHIRO RAMENを頼み、美味しく初日のご飯を終えました。

以上、初日からドタバタ劇の5人の愉快な隊員生活が始まりました。

これからはいろんなフィリピン料理を果敢に試していきたいと思います!

【 Mickey /農産物加工 】

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ