JICA海外協力隊の世界日記

セントルシア便り

セントルシアの生き物を学ぶプログラムを作りました

セントルシア・ナショナル・トラスト 環境教育隊員のかわむらゆきねです。

セントルシアに到着して8か月、配属先での活動が開始してから7か月が経過しました。

これまでの活動の中心としてきたピジョン・アイランド国立公園やマリア諸島での、自然観察と調査から着想した教育プログラムを紹介します。

このゲームのタイトルは「Who am I? (わたしは、だあれ?)」。目的は、セントルシアの生き物を知ることです。

今回取り上げた生き物は、ヘビ3種、トカゲ2種とイグアナの計6種です。私がこれまでに見たことがない生き物のことは、レンジャーに教えてもらいながら作成しました。

それぞれの生き物の写真を印刷して、手のひらサイズのカードにしてあります。

基本の遊び方

◎カードを背中につけてもらう(自分が何の生き物かはわからない)→配布されたリスト(3枚目の写真)を見ながらペアの相手に質問し、自分が何の生き物か予想する。

◎質問は「はい」か「いいえ」で答えることができる質問に限ります。例えば、「私はセントルシア本土にいますか?」「私は昆虫を食べますか?」「私は青色をしていますか?」など。

持ち時間や参加者の様子によって、生き物の種類だけでなく、ペアを固定するor毎回質問のたびに変える、先生vs子供たちにするなど、シンプルにも複雑にもアレンジができます。

リストのデザインは改善の余地ありです。笑

8月に学校のサマーキャンプで実施させていただくお話があったのですが、諸事情により延期に。

今月から新学期が始まったので、近いうちに子どもたちを対象に実施できたらいいなと思っています。

また更新します(^^)/

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ