JICA海外協力隊の世界日記

セントルシア便り

頭上を飛び回る野生のペリカン

セントルシア・ナショナル・トラスト 環境教育隊員のかわむらゆきねです。

最近、ピジョン・アイランド国立公園でペリカンがよく見られます。ここで見られるペリカンはカッショクペリカン(英名:Brown Pelican 、学名:Pelecanus occidentalis) という種類です。

少なくとも3羽がピジョン・アイランドに巣をつくり、暮らしているようです。

このペリカンは海の上から餌(おもに魚)を探し、勢いよく水に飛び込んで捕食します。

水面にぷかぷか浮いていることもよくあります。とくにウミガメが産卵したビーチ沿いでよく見かけるので、現地スタッフは孵化直後のウミガメの赤ちゃんを狙っているのではないかと言っています。

翼を広げると2メートルくらいあるので、餌を探しながら頭上を旋回している様子はなかなか迫力があります。近くで見上げると、脚がきれいに収納(?)されていてかわいいですね~

ちなみに、日本の動物園で見られるペリカンの多くはモモイロペリカンという種だそうです。

積極的に飛んでいる様子より、どちらかというと石のように動かないイメージが強かったので、ペリカンが狩りをしたり木の上で休んだりしている様子を見るのは新鮮で、興味深かったです。

また更新します(^^)/

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ